新米の季節。
ご飯を美味しくいただきたいですね。
でも夫婦二人、または一人暮らし。
お米をまとめて買って炊いても食べきれない。。。
そんな方は1合ずつ、都度炊きましょう。
少量のご飯を炊くと美味しくない?
大丈夫。土鍋で炊けば美味しく炊けるんです。
失敗しないご飯1合の炊き方
少ないお米でも土鍋なら美味しく炊けるんです。
土鍋は大き目だと失敗しやすくなるので、2~3合炊きの土鍋でOK。
1.お米を水に浸す
軽く研いだお米1合を水に浸します。
30分以上浸したらザルにあげ、水をしっかり切ります。
2.水を測って入れる
ザルにあげたお米を土鍋に移し、水180~200cc入れます。
お米に雑穀などを混ぜたり、玄米を炊くときはまた変わってきますので、あくまで白米の目安としてください。
3.土鍋を火にかける
さあ、いよいよ火にかけますが、ここでのポイントは「土鍋の蓋をしないこと」。
え?と思うかもしれませんが、これが失敗しないコツです。
水が沸々と沸騰してきたら、土鍋の周りから中心にかけて菜箸でかき混ぜ蓋をします。
これにより土鍋内の温度のムラがなくなります。
蓋をしたら弱火~弱中火にします。
4.火を止める
しばらくグツグツという音がしますが、後にシューとなってきます。
たまにピチッという音がしてきたら火を止めます。
吹き出し穴から勢いよく湯気が噴き出し、30秒ほどです。
5.蒸らす
蒸らし時間は10~15分くらい。
蓋を開けたら全体をふんわりとかき混ぜ、水分をとばします。
最初蓋をあけて火にかけることに抵抗があるかもしれませんが、失敗する確率が低くなります。
慣れてきたら最初から蓋をして、音だけで判断してください。
美味しく炊くコツ
土鍋でご飯を炊く際の美味しくなるコツはいくつかあります。
土鍋を選ぶ
炊飯用の土鍋は淵が高くなっていて、中ブタがついているなどご飯を炊くのに適した形状になっています。
1合ずつ炊くのであれば2~3合炊きの炊飯用土鍋がおススメです。
お米は必ず浸水させる
研いですぐ炊くのではなく、しっかりと水につけます。
お米に十分に水分を含ませてから炊くと、ふっくらと炊きあがります。
浸水させる時間は夏なら30分くらい、冬なら1時間ほど。
1合ならもう少し短くても大丈夫かと思います。
お米が全体的に真っ白くなるので、その色で判断してください。
ミネラルウォーターを使う場合は炊く時より最初にお米を洗う時に使います。
お米は最初の水70%ほど吸います。
2回目からは水道水でもいいくらい。
そして炊く時にもミネラルウォーターを使うのがおススメです。
水の分量はしっかり測る
水の量は目分量にしないことです。
好みはあるにしても、1合なら180~200ccを基準にしっかり測って入れてください。
浸水させたお米の体積と同量の水と言われていますが、かえって分かりにくいですよね。
計量カップで180~200ccをしっかり測って入れて炊いてください。
カップに最初氷を2個くらい入れて水を入れて測り、氷ごと土鍋に入れて炊きます。
低い温度の水から炊いた方がふっくら炊きあがります。
氷がない場合は冷たいミネラルウォーターでもOKです。
これは炊飯器でも一緒です。
火を止めるタイミング
ある程度沸騰する音がおさまってきて火を止めるタイミングがわからなくなったら、蓋を開けて確認します。
鍋肌にぷくぷくと沸騰している水分がなくなっていたら、蓋をして30秒ほど強火にし火を止めます。そのまま10~15分蒸らします。
まだ水分が残ってぷくぷくとしていたら、弱火で水分がなくなるまで火をかけます。
水分がなくなったら蓋をして30秒ほど強火にして、火を止めます。そのまま10~15分蒸らします。
新米の炊き方のコツ
新米だからと言って普段のお米のときと水加減・炊き方は一緒です。
「新米には水分が多いので、水を減らして炊く」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、それは昔の話。
ただ、お米の性質上新米は水を吸収しやすいので軟らかくなりがち。
極端に水の量を減らすのでなく、気持ち(3~5%ほど)減らすのが適当かと思います。
お米一合に対し水200ccのところ、水190ccくらいにする程度です。
とは言いつつ、実は浸水時間を長くして水の量を10%ほど減らすと弾力ある新米が炊けるという話も。
美味しく炊く3つのポイント
- 2時間ほどじっくり浸水
- 水の量を10%ほど減らす
- 上記の方法で炊く
水を少なくした分、気持ち固めに感じますが、弾力がでて噛めば噛むほどに新米の旨みを感じられます。
新米と呼ばれる時期が短いので楽しんでくださいね。
ちなみに土鍋の取扱い方など以下の記事もご参考ください。
【関連記事】
コメント