夏バテに効く飲み物 疲労回復おススメはこれ

夏バテに効く飲み物 疲労回復おススメはこれ

年々暑さが厳しくなっている日本の夏。

これまで夏バテなんて無縁だった方も、いきなり疲労を感じたりしてるのではないでしょうか。

夏バテには十分な睡眠と栄養摂取と言いますが、食欲なんてどんどん減退していくのが夏バテ。

今回食事よりもっと手軽に摂取できる飲み物に注目。
もちろん食事は大事なので、どうしても食欲がないという時の補強に。

スポンサーリンク

夏バテに取りたい栄養素

夏、人の体は悲鳴をあげています。
体温に迫る気温のため、汗でなんとか体温を下げようとしますが湿度も高いためなかなか下げることができず。体内の温度は高いまま。
さらに冷房との温度差により自律神経が乱れ、様々な体の不調を巻き起こします。

気持ちは「夏大好き~」とテンション上がっていても身体はダウン寸前ということも。。

寒い季節以上に体調には気を付けてください。

  • 主な夏バテの症状は
  • 食欲不振
  • 倦怠感
  • めまい
  • 無気力
  • 下痢・便秘
  • むくみ

など。
心当たりがある症状があれば、即夏バテ対策を。

積極的に摂取したい栄養素は以下の通りです。

ビタミンB1、B2

ビタミンB1は糖質をエネルギーに、B2は脂質をエネルギーに変え、疲労回復に効果を発揮します。
夏バテの予防に効果のある栄養素と言われています。

ビタミンB1は豚肉や玄米に多く含まれ、ビタミンB2はレバー、牛乳、納豆などに含まれています。

たんぱく質

筋肉・臓器・皮膚など人間の身体の基礎といっても過言ではないかもしれません。
不足すると疲労感や倦怠感を感じやすくなり、免疫機能も下がります。
結果、スタミナも不足します。
1日摂取する量は体重×0.8とされています。かなりの量を摂取しないと不足していきます。

クエン酸

夏バテには梅が効くと言われていますが、その根拠がこのクエン酸。
周知のとおり、疲労回復効果が期待できます。
クエン酸というと酸っぱい食べにくい食べ物をイメージしますが、柑橘類などにも含まれていますので比較的摂取しやすい栄養素です。

ビタミンC

暑さによるストレスや睡眠不足などで不足しがちです。
活性酸素を抑える働きがあり疲労を軽減すると言われています。

ミネラル

ミネラルとはナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などの総称です。
生きていく上で必要不可欠な栄養素と言われているほど重要な栄養素ですが、汗などで失われやすいので、夏は特に摂取する必要があります。

夏バテ・疲労回復に効果的な主な栄養素をあげましたが、つまりはバランスのよい食事が夏バテ防止と言えますね。

スポンサーリンク

夏バテに効く飲み物

食事が大事と分っていても、夏バテで食欲がわかないときは飲み物で対処しましょう。

熱い緑茶

ペットボトルなどの冷たい緑茶を飲む方は多いと思いますが、夏バテには「熱い緑茶」がおススメです。
そもそも夏バテは内臓の動きが鈍くなっています。

緑茶にはビタミンCのほか、「カテキン」という緑茶特有のポリフェノールが含まれています。
カテキンは胃腸の働きを促す効果があるため、さらに熱いお茶を飲むことで内臓を温め、活性させます。

汗で失われたミネラルも補えるので、夏バテに効果的。

そもそも緑茶には身体をクールダウンさせる効果があるので、たとえ熱い緑茶でも体温が上がるということはありません。それでも暑いときに熱い飲み物を飲むだけで汗が止まらなくなるという方は、水出しもおススメです。意外かもしれませんが水出しのほうが身体は冷えにくいと言われています。

カテキンは熱湯で入れるより少なくなりますが、アミノ酸が豊富。
旨味たっぷりでスッキリとします。

ただし、緑茶は利尿作用もあるので水分補給にはむいていません。
水も適度に飲むようにしてください。

甘酒

甘酒を冬に飲む方多いかもしれませんが、実は夏の飲み物です。
これは江戸時代、夏の疲れ回復のために屋台で甘酒屋が出ていたほど。

その歴史から、俳句の世界でも甘酒は夏の季語となっています。

「飲む点滴」と言われるほどその栄養価は高く、しかも老若男女誰でも飲めます。
(米麹由来の甘酒に限る)

酒粕の甘酒も栄養価が高いですが、多少飲みにくいのと微量のアルコールが含まれているのでお酒の弱い方やお子さん、妊婦さんは避けてください。

アミノ酸やブドウ糖が豊富な甘酒は腸内環境をよくしたり、不足した栄養を補ってくれます。
濃縮タイプをヨーグルトなどに混ぜていただくのもおススメです。

甘酒の飲み方はこちらでもご紹介しています。

> 夏バテ対策に効果的の甘酒簡単アレンジレシピ

> 甘酒のアレンジレシピ2 夏バテ対策

梅・紫蘇ジュース

クエン酸、ポリフェノールが豊富で、食欲促進やミネラルの吸収を助けてくれます。

疲労回復効果の高い梅・紫蘇。
糖も加わっていることでエネルギーがチャージ。

普段なかなか苦手という方も、夏の暑さの中で摂取すると意外と美味しく感じられるかもしれませんよ。

ただし糖の取り過ぎは注意してください。
体内への水分の吸収が遅くなります。

麦茶

定番の飲み物なので「今さら?」と思われるかもしれません。

麦茶を夏に飲む本当の理由ご存じでしょうか。
麦茶はカフェインが含まれていないうえ、ミネラルが豊富。

さらにカリウムによって身体にこもった熱の排出を促す効果があります。

GABAも含まれているので自律神経の乱れによるイラつきも緩和してくれます。

詳しい効能についてはこちでもご紹介しています。

> 麦茶の効能と美味しい作り方と簡単アレンジ法

ほうじ茶

緑茶は栄養補給に適していますが、利尿作用があるので水分補給にはあまり適していません。
一方ほうじ茶は緑茶から作られる過程でほとんどカフェイン・利尿作用といったものはなくなっていきます。

水分補給にはうってつけ。
カフェインをほとんど含まないので、年齢など関係なく飲用できます。

こちらでほうじ茶を使ったアレンジレシピなども紹介していますのでぜひご参考ください。

ほうじ茶の美味しい淹れ方とアレンジ

こうしてみてみると、日本茶はやはり効能面からみても優秀ですね。
しかも美味しいのが嬉しいです。

反対に夏バテ予防に避けたいドリンクは以下。

  • お酒
  • 糖分の多いドリンク

お酒は利尿作用もあるので水分の排出を促し、夏バテ対策に効果的な栄養素はほとんど含まれていません。
これらを摂取するときは水も同量取るようにしましょう。

糖分の多い飲み物は、糖分の吸収のより水分の吸収が遅くなるそうです。

夏バテ防止のポイント

夏バテ予防は「水」と「汗」がポイントです。
適度に汗などで体内の熱を放出させるのが大事なのですが、水分が不十分だったりするとうまく汗がでなく結果体内で熱がこもることに。

夏バテ・熱中症などの症状を引き起こします。

外出前にはコップ一杯ほどの水を飲んでから外出してください。

他、汗をかいたら「濡れたタオル」で汗を拭く、着替えを持ち歩き適度に着替えるなどの対策があります。

ちなみに乾いたタオルより濡れたタオルのほうがいいのは、汗によってできる被膜により熱の放出を妨げるのを防ぐためです。

夏バテとまた少し異なりますが、塩分を適度に摂取しないと熱中症になりやすくなります。

様々な点において注意しないとならないので、日本の夏はなかなか大変ですね。

水毒に注意

夏バテと近い症状で「水毒」というものがあります。
主な症状は以下。

  • 冷え
  • むくみ
  • 倦怠感

水毒とは体内の水分の循環がうまくいかずに滞ってしまうこと。
それにより様々な不調が出てくると言われています。

汗をさほどかいていないにもかかわらず、水分を大量に摂取し続けると水分代謝の低下を招きます。

夏は水を多めに取りましょうというのは、あくまで汗で体内の酢分が不足するから。

むやみに取り続けるのは避けましょう。

水毒の疑いがある場合は水分を控えるのでなく、適量にする。
あとは身体を温め、適度な運動などで汗をかくようにしてください。

代謝を高めるような対処が必要です。

頑固なほど猛暑がつづく夏ですが、適度な水分を摂取し、夏バテ・熱中症を防ぎましょう。
夏の疲れは秋にやってくることもあるので、しばらくは要注意です。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました