新生活祝い・引っ越し祝いを選ぶポイント

新生活のお祝いに贈りたい日本のいいもの

就学・就職などで知人・友人が新生活スタート。
何か贈り物をしたい。何を贈りますか?

ギフト券が一番喜ばれるというのも現実です。

でも何かギフトとして贈りたいという方は、なかなか買わないというものを贈るのがおススメ。
値段が高いという基準でなく、クオリティ高いもの。

新生活を始める人に向けて、おススメのイッピンをご紹介します。

ポイントは「本人はなかなか買わないモノ」です。
つまりは「必要」なものだけど「あまり本格的なものは手が出ない」というもの。

スポンサーリンク

新生活祝い・引っ越し祝いを選ぶポイント

もらってうれしいものランキングの常にトップはなんといってもギフト券です。
好きなもの・必要なものが買えますからね。

でも贈る側としては金額があまりにも露骨。
できれば「散々考えて決めた」という気持ちも含めて贈りたいですよね。

また、目上の人に金券・お金を贈るのは失礼とされているのでそのあたりも見極めてください。

新生活スタートのお祝いを選ぶポイントは
・高価すぎないもの
・好き嫌いがはっきりしないもの
・生活に必要なもの
です。

気持ちを贈りたいといって、もらったほうが迷惑に思うと本末転倒。

けっして押しつけでなく、何気なくこだわりをもったものを贈ってみては。

また、相場は贈る相手との関係や年齢にもよりますが、一般的にはだいたい5,000円~10,000円と言われています。

もらってうれしい日本産のいいもの

ここでご紹介するのは生活に活かせて、安く購入できるものや代用がきくものがありながら、
ちょっとこだわるには、そこまでお金はかけられない。
と思われがちなもの。

分かりにくいですか?

つまりは100円均一ショップなどでも買えるものなので、新生活スタートしたての人はそういったもので済ませがちなものです。

まさに自分では買うには安くすませるけど、ワンランク上のものをもらえばうれしいアイテムです。

今治タオル

今治タオル

出典:Rakuten

もう日本タオルのブランドとなっていますね。
愛媛県の伝統工芸としても指定されている今治タオル。
その歴史は120年におよびます。

今治のやわらかい水がその風合いを生み出したともいわれています。

今治では「安心・安全・高品質」をモットーにジャパンクオリティを追及してきました。
一度触れたことのある方は、他のタオルとの違いは分かるはず。

そのクオリティは、タオル片を水に浮かべたとき、5秒以内に沈み始めるというほど。
吸水性は他のパイル生地メーカーでは群を抜いています。

何枚あっても困らないタオルはギフトとしても重宝されています。。

贈る場合はシンプルなデザイン・控えめな色のものが喜ばれるかと思います。
公式オンラインショップでもギフトセットの取り扱いあり、刺繍による名入れも可能です。

> 今治タオル公式オンラインショップ

銅製おろし金

銅製おろし金

出典:匠の箱

これもお金をかけて高いものを買う人が少ないでしょう。
まさに新生活にぴったりのアイテムです。

しかもプラスチック製のおろし器では一味違う大根おろしができるおろし金。
職人さんが一目一目打っているため、肉眼ではわからないほどの目の不揃いさがあります。

これが野菜の繊維をうまくとらえ、水っぽくならないふわふわのおろしができるのです。

画像のおろし金は24.5×15×0.2cmのもので、値段は9,500円(税別)。
驚きですよね。

10~20年ほどもつけれど、目がつぶれてきたら打ち直しをしてくれるそうです。
プロの料理人も愛用するというおろし金。

自分ではなかなか買わないですが、まさにもらったらうれしいイッピンです。

竹籠

竹籠

出典:キナリノ

一見、ギフトとしてはどうかと思われるかもしれませんが、これも産地で職人さんによって作られたものは結構な金額がします。

食器やタオル、果物などちょっとまとめておきたいというときに最適。
しかも丈夫で通気性もよいので安心して使えます。
インテリアとしても邪魔にならず、最近は人気がでてきているようです。

日常使いのシンプルなものでも10,000円超えるものも少なくありません。

海外産のもので比較的安価で買えるものもありますが、強度は弱く竹が割れやすかったりします。
こちらもぜひご参考ください。

竹ざる・竹かごの使い方と選び方・お手入れ法

スポンサーリンク

包丁

よく刃物を贈り物にするのはNGという話がありますが、それは逸話。
日本では古来から刃物は縁起物と扱われていました。

包丁は品質がよいものほど長く、重宝します。

ただ、新生活をスタートしたばかりの人にとってはけっこうな出費となるため、そこそこの価格のものを購入する場合が多いようです。

きちんと手入れすれば半永久的に使える包丁をぜひギフトに選んでみてはどうでしょうか。
大阪府堺市、新潟県三条市、岐阜県関市が日本刃物三大産地と言われています。

贈った相手がいやな思いをしないかと心配ならば5円を添えて渡しましょう。

その理由はこちら。おススメの包丁メーカーも合わせてご参考ください。

> 包丁を贈るのはOK!おススメ刃物ギフト

> 100均包丁は切れる?高い包丁との違い

ホーロー(琺瑯)

ホーロー

出典:macaroni

最近は調理器具を贈るというとル・クルーゼなどがよく選ばれますがおしゃれな一方「重い」のが難点。
鍋ややかんなど贈るなら琺瑯(ホーロー)がおススメです。

熱伝導率がよく、なんといっても軽いので手入れが楽です。
保温性もよく、耐久性にも優れているので長く愛用できます。

最近はデザインも多種あるので、贈る場合はどういったモノが一番使うのか贈る相手に聞くのがいいかもしれません。使わない調理器具は場所をとるだけでかえって迷惑になりかねません。

片手の小さめの鍋やケトルは使用頻度が高いので喜ばれると思います。
また、スープ鍋も琺瑯ならではの特製を活かせるので個人的にはおススメです。

鉄フライパン

鉄フライパン

出典:SAKIDORI

鉄のフライパンをおススメする理由は、テフロン加工はその効果が持続しないこと。
その点鉄フライパンは半永久的に使える耐久性と熱伝導率の良さから調理が早くできること。
温度ムラが少なく、食材をすばやく均一に加熱できます。

扱いが面倒そうと思われていますが、最低限のメンテナンスでOKです。
鉄フライパンは鉄分補給もできるので、栄養摂取面でもよいことがあります。

サイズは直径24cmなら1~2人分の調理に適しています。
贈る相手の家族構成に合わせて選んでください。

念のためIH対応のものを選ぶと安心です。

ウッドスピーカー

メディアでも紹介されているのでご存じの方も多いと思います。
iPhoneを差し込むだけで木製のスピーカーから良い音が楽しめます。
電気は一切使わなく、木の振動だけのスピーカー。

アウトドアでも楽しめます。

音楽好きの方におススメのアイテムですが、場所を取るのでそれは留意してくださいね。

熨斗(のし)をつける

お祝いの贈り物には熨斗をつけるのがマナーです。
熨斗は紅白・蝶結びのものを。

表書きは水引きの上段に「御引越祝い」「御就職祝い」「御入学祝い」「お祝い」など。
下段には自分の名前をフルネームで書きます。

この画像が紅白・蝶結びの熨斗です。

新生活祝い・引越し祝いに気を付けたいもの

定番と言われている贈り物も、場合によっては相手にとって迷惑なこともあります。
特に以下のアイテムは贈る際注意してください。

観葉植物

新生活のお祝いの定番とされています。
個人的には引っ越し万年青と言われる縁起物なだけに万年青(おもと)がおススメですが、当然受け取った方はその後面倒をみなくてはなりません。

最近、家時間が増えたことで観葉植物が人気だそうですが贈る相手の負担とならないように手間のかからないものを選んでください。

> 新築・引っ越し祝いに縁起物の万年青

食器

新生活スタートした方に贈りたいアイテムのトップかもしれません。
ただ、注意したいのは家庭の食生活によって使う食器と使わない食器がはっきり分れるということです。

自分が毎日のように使う食器が、人によっては月に何度も使わないものだったりします。

また、食器のデザインは好みもかなり分れます。
相手の好みが明確に分っているなら問題ないかと思いますが、よくわからない場合は避けたほうが無難です。

インテリア雑貨

インテリアは相手の好みによるのでこちらは避けてください。
特に時計やフラワーベースなど、好みに加えて使う人・使わない人がはっきり分かれます。

クッションなども要注意です。
相手の好みがわからない限り、避けたほうが無難です。

嗜好品

コーヒーや紅茶、緑茶などの嗜好品も相手の好みがはっきり分っている場合を覗いて避けたほうが無難です。
意外と好みがわかれます。

個人的な話をすれば、高級紅茶のティーバッグの詰め合わせをいただいたことがありますが、私は紅茶を全く飲みません。
とても困りました。

緑茶は法事などのお返しのイメージがあるのか、お祝いの贈り物として避ける方が多いそうですが私は紅茶より緑茶のほうが正直嬉しかったです。

もらっておいて失礼な話ですが、やはり好みでないものをいただくとその処理に困ることがあることも事実です。

以上、参考になりましたでしょうか。
一般的には20歳代~30歳前半は「インスタ映え」「話題のもの」が好まれ、30代後半から40代になると本物の品質の良いものが好まれる傾向にあるようです。

せっかく贈るのですから、相手に喜ばれるものを選んでくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました