包丁を贈るのはOK!おススメ刃物ギフト

包丁ギフト

出典:TAJIRO JAPAN

結婚式や新生活のお祝いに包丁を贈りたいけど、それって失礼にあたるのでは?

そんな話がネットなどでもよく見かけますが、刃物を贈りものにしてはいけないというのはウソです!
古来より刃物は縁起の良いものとして重宝されてきました。

特に日本産の刃物は世界でも特に精巧で、品質はトップクラス。
すーっと線を引くようにするだけで切れる包丁や切り口を潰すことなく鋭利な切れ味のハサミなど、ギフトとしても自信をもって贈れます。

スポンサーリンク

贈りものに刃物はタブーというのはウソ!

「切る」「割れる」という言葉に忌みの含みがあるため、刃物は贈りものとして避けられるようになりました。

刃物は「切る」という言葉を連想させるため、結婚祝いとしてはタブーとされています。
ですが、本当に刃物は縁起の悪いものなのでしょうか。

本来刃物は縁起の

日本古来では刃物はもともと神聖なものとされていました。

「魔を切り、災いを断ち切り、幸運を切り開く」

その信仰より、昔の貴族や武家では子供が生まれるとお守り刀として贈ったと言われています。

またそのほかに今も残る風習として

  • 花嫁衣装には懐剣
  • 七五三の男子への守り刀
  • テープカット用のハサミ

などがあります。

しかしながら一旦広まった結婚のお祝いに刃物はタブーという迷信は、なかなか払拭されません。

ただし、実はけっこう喜ばれることも多いのも事実。
贈る場合は念のため相手に

「いい包丁見つけて、結婚祝いにどうかと思ったんだけどどう?」

など、前もって聞いてみてはどうでしょうか。

先に書いたような「そもそも縁起の良いものだから」と一言添えて贈りましょう。

ギフトはそもそも相手の気持ちになって贈るもの。
相手が喜んでくれるなら、あなたの選んだとっておきのイッピンをプレゼントしてあげてください。

刃物を忌みにしないための儀式

刃物を贈るときはコインをもらう

刃物を贈ることに忌みを感じているのは日本人だけではないようです。
同じくヨーロッパでも刃物を贈ることは「縁を切る」意味と受け取られることも。

刃物を贈るとき、相手に持っている一番最少額のコインをもらうそうです。
日本でいえば1円です。

つまり、これで「贈りもの」でなく、「買ってもらう」ことになるということです。

日本では刃物を贈ったときに「ご縁まできれないように」と五円もらうこともあります。

吉にも凶にもとらえられる刃物ですが、日本の刃物の技術は世界でもトップクラス。

一度は使ってみたい方も多いはずです。

さすが刀の文化。
日本は今も刃物の産地がこんなにもあります。

  • 新潟県三条市・燕市
  • 岐阜県関市
  • 福井県越前市
  • 大阪府堺市
  • 兵庫県 三木市
  • 島根県 安来市
  • 高知県 香美市

中にはブランドが人気となり、入手困難なものまで。

刃物のギフトに特におススメ3選

どうぜ贈るなら産地の刃物を選びたいけれど、ギフトに適したものって何を選んでいいのか分からないと言う方も多いはず。
特に人気の高いメーカーを紹介いたします。

包丁を贈りものに選ぶなら

包丁を選ぶなら三徳型が無難でしょう。
三徳とは一般家庭で一番多く使われている包丁。

野菜・魚・肉とほとんどの食材に対応する万能包丁です。

また、牛刀も人気。
プロの料理人が使う包丁で、三徳包丁の一般的な刃渡りが16~18cmくらいの牛刀は20cmほどあります。
肉専用ではありませんが、慣れないと使いにくく感じることもあります。

材質はステンレスがいいです。
切れ味はハガネのほうがいいですが、錆びやすく手入れも大変です。
贈った相手に毎日使ってもらえるよう、手入れのしやすいもののほうがいいですね。

ではギフトに喜ばれるおススメ刃物メーカーのご紹介です。

TOJIRO

藤次郎株式会社は新潟県燕三条の会社。
日本でも数少ない一貫製造の包丁メーカーです。
プロの料理人にも愛用者が多いと言う藤次郎の包丁。

デザイン性にも優れ、ギフトにもピッタリ。

ハンドルは藤次郎特有のトルネード模様。
水や油のついた手で握ってもすべりにくい日本人ならではの嬉しいこだわり。

TOJIRO PRO DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mmが人気。
直営店なら名入れもしてくれます。

藤次郎ナイフギャラリー
新潟県燕市吉田東栄町9-5

新潟ふるさと村
新潟県新潟市西区山田2307

合羽橋つば屋
東京都台東区西浅草3-7-2

東京直輸入センター
東京都台東区松が谷1-9-13

スポンサーリンク

RYUSEN

2018年、RYUSENのステーキナイフとフォークが最長4年待ちというほど大人気に。
スタイリッシュなデザインと、すっとひくだけで肉が切れるその鋭い切れ味がその理由です。

その両アイテムは予約販売を終了してしまいました。
しかしながらRYUSENにはまだまだ日常使いたいお洒落で切れ味がクセになりそうなカトラリー、包丁が数多くラインナップ。

越前打刃物の伝統を守りながら現在の生活に合うようなデザインで展開されています。
自信をもって贈れるイッピンです。

世界のレストランでも使われているRYUSEN。
ニッポンの刃物の代表ブランドです。

直営店:福井県越前市池ノ上92-5-6

タダフサ

こちらも新潟三条でその伝統技術を受け継いだメーカー。
最近は若い方のニーズにこたえるパッケージや包丁の柄に木を使うなどし、現在の生活に馴染むデザインとなっています。

基本3本は「パン切り」「万能170mm」「万能125mm」
パン切りはパン切り特有のギザギザが先っぽにしかなく、パンくずがでないパン切り包丁として人気が出ています。

専門メーカーは包丁の種類が多く、お客さんは「どれを選んだらよいか」分からない。
そこでまずこれだけ揃えれば充分という「基本の3本」と「次の1本」とシリーズ化。

柄の木の部分にはタダフサの特許である「抗菌炭化木」が使用され、腐食しにくくなっています。
機能性高く、デザイン性に優れたタダフサの商品はもらってうれしいイッピンです。

直営店:新潟県三条市東本成寺27-16

日本の刃物の技術

海外からの観光客が日本の包丁を土産に買って帰るようになり、刃物専門店が増えてきたように思います。

外国の方がなぜそれほどまでに日本の刃物に魅了されるのでしょうか。

理由は単純に「切れる」からです。
また丹念に作られた刃は美しく、それは工芸品とも言えます。

海外の刃物は一種類の鋼材だけで造られるのに対し、日本の包丁は固いものと軟らかいもの複数の素材で造られる。

そのため、刃が固く、さらに研ぎの技術により切れ味が良くなります。

現在の刃物メーカーのルーツは刀を造る刀匠にあると言われています。

日本の包丁は日本刀をベースにしていると言っても過言ではないようです。

【関連記事】

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました