ニッポンカルチャー

お彼岸って何?やるべきこととは?

お彼岸ってよく聞くけれどそもそも何なのでしょうか。お墓参りする期間ってなんとなくわかるけど、他に何すればいいの?意外と知らないお彼岸についてのお話です。日本人として知っておきたい日本の習わしについて、今一度見直してみませんか。
歌舞伎

赤坂歌舞伎2020「怪談牡丹燈籠」あらすじと見どころ

三大怪談の一つとも言われる「怪談牡丹燈籠」が赤坂歌舞伎で上演。中村獅童・中村勘九郎・中村七之助の3人のみで新作歌舞伎として生まれ変わります。牡丹灯篭はもともと落語噺だった名作。そのあらすじって?実は怪談というより人間の煩悩や憎悪を描いた人間ドラマのあらすじとは。
歌舞伎

歌舞伎幕間のお弁当 歌舞伎座付近のおススメ

歌舞伎には食事タイムが設けられています。30分の幕間(まくあい)がそれにあたり、この時間観客はレストランへ急いだり、自席で買ってきたお弁当を広げたりします。お弁当ってみんなどんなお弁当を食べているの?歌舞伎に初めて行くと言う方のためのお弁当情報です。
ニッポンカルチャー

立春大吉とは お札と縁起かつぎ

「立春大吉」とは春に福をもたらすというこの言葉。除災招福の意味をもつ縁起の良い言葉。神社でお札をいただき玄関などに貼ると福が舞い込むと言われています。立春大吉のやることをご紹介。みんなで福をかっこみましょう。
歌舞伎

歌舞伎 「菅原伝授手習鑑」見どころと楽しみ方

歌舞伎三大名作のひとつ、「菅原伝授手習鑑」。年間上演回数も多いことで有名です。実は通し狂言はなかなか上演されないためすべてのストーリーを知る人も少ないのも事実。そんな菅原伝授手習鑑のあらすじと見どころ、さらに観るときのおススメ席もご紹介です。
日本の食

ぬか漬けの作り方とぬか床の手入れ法

ぬか漬けは近年健康にもよい発酵食品として人気がでてきています。ぬか床の手入れはいざやろうとするとなかなか大変。でも最近では手入れ不要の簡単ぬか床も多く発売されています。自分なりのぬか漬けの楽しみ方のご紹介です。
着物

着物着たい どこで習う?着付け教室選ぶポイント

女性の着物の着付け、どこで習うか悩みどころ。学校やら個人レッスンから意外と多い着付け教室。自分にあった教室を選ぶためのポイントと学校と個人教室との違いなどをご紹介。ぜひ着付け教室選びの参考にしてください。
ニッポンカルチャー

社寺で扱う縁起物の種類と効果

社寺で扱われている縁起物の本当の意味、ご存じでしょうか。そのときの思いで賜るもの。知らずに受けるとただの飾りになりかねません。ちゃんと知って、然るべき取扱いをし、神様からのご加護をしっかりとうけとりましょう。
ライフスタイル

手ぬぐいのボトルの包み方

手ぬぐいの活用法は今やあふれ、人気もでてきました。お酒などを手土産にする時、ちょっとした工夫してみませんか。手ぬぐいでボトルの包み方をご紹介です。お店で買ってきたままよりずっと気持が伝わりますよ。
歌舞伎

歌舞伎 「勧進帳」見どころとあらすじ

歌舞伎でも特に上演回数の多い「勧進帳」。その理由は人気の高さにあります。その魅力とはどこにあるのか?けっして長い上演時間ではありませんが見どころはたっぷり。さらに勧進帳こそ観る席にこだわりたい!おススメの歌舞伎座の席もご紹介です。