雨の日の着物対策とは

雨の日の着物対策とは

雨の日、着物を着るかどうか迷いますね。
結局は個人判断となりますが、当然着物を汚す可能性は大。

また当然、雨だろうと着物を着なくてはならない日もあります。

雨の日着物を着るときの対策とは。
雨対策万全なら雨の日でも着物を楽しめます、

スポンサーリンク

雨の日に着物を着るときのマストアイテムとは

まずは雨支度からマストアイテムをチェックしてみてください。

  • 雨コート
  • 雨草履
  • クリップ

そのほか濡れたとき用に履き替え用の足袋もあったほうが安心です。
足袋は濡れるととたんに歩きづらく、しかも乾きにくいのでずっと不快な思いをします。

足袋カバーを履く場合はカバーに防水スプレーをかけておきましょう。

雨対策1:雨コート

着物を持ったら必ず用意しておくことをおススメします。
どうしても着物を着なくてはならない日、天気が良いとはかぎりません。

かといってサイズ感など分らずに必要なときにポチっとすると結局買いなおさないとならないなどのトラブルになりがち。

できれば実店舗でサイズを確認しておき、実際購入はネットでもいいかと思います。

悩むのは一部式か二部式か。
それぞれメリットとデメリットがあります。

一部式の場合、チリ除けとしても着れるデザインのものも多く、活用幅が広がります。
雨でなくても活用できるのは最大のメリット。さらにいざ雨というときもサッと羽織ることができます。

ただし身幅、身丈のサイズが合っていないと、前がはだけて結局着物を濡らしてしまうとか、裾が短くて足元が汚れてしまうなどのことが起こります。大きすぎても裾を踏みつけるなど不具合があるのでしっかりサイズは確認しておいたほうが安心です。

二部式はサイズがあってもある程度調整可能なのが利点。
ちょっと寒いときや風が強いときは上だけ羽織るなどもできます。

少しふくよかな方も、合わせがはだけてしまうということが少ないです。
丈もウエスト位置を変えれば長すぎ・短すぎといったこともありません。

ただ、どうしても上下二枚持ち歩かないとならないので、降りそうだけど念のため、というときは荷物になりがちです。

どちらもメリット・デメリットがあるので、自身の体形や着物を着るときの行動に合わせて選んでください。

雨コートの着方

さほどひどくない雨ならサッと羽織ってしまえばOKです。
ただ、足元が確実に濡れるほどなら着物の裾をめくり、そのまま帯にクリップでとめます。

その上からコートを着ます。
つまり、足元はコートの中は長襦袢状態ということです。

クリップは着付けの時に使うクリップや紙を束ねたときに使う事務用のクリップなどが便利。

クリップを外した時にしわがつかないよう、丁寧に止めるようにしてください。

男性の場合は撥水加工の袴をつけるか、着流しの場合はポンチョなどを。
男性用の雨コートは少ないので探してみてください。

雨対策2:草履

雨用の草履はつま先にカバーのついたもの、晴れの日にも使える晴雨兼用のものなどがあります。

出かけるときから雨が降っている場合、カバーがついているもののほうが足袋も汚れにくいので安心です。
でも雨の降り方がさほどでもないときや、これから降りそうという場合は晴雨兼用草履のほうが歩きやすいですね。念のため草履ごとくるむカバーを持っていくと完璧です。

カバーを持って行っても通常の草履は避けたほうがいいでしょう。

草履は底から水分が内部にはいりこみ、カビや腐食を引き起こします。

雨の日の着物は足元をしっかり対策してください。
足袋の防水も忘れずに!

雨対策3:着物の素材

雨用に一枚持っておくと便利なのが化繊素材の着物。
綿や麻はもちろん濡れても洗えますが、ちょっとかしこまった場には着て行けません。

その点、化繊(主にポリエステル)だと、色無地や付け下げなど水や汚れに強いながら、正式な場にも着て行ける着物が便利です。

汚れても洗って干しておけばしわにもなりにくく、アイロン要らず。
最近は一見、正絹と見間違えるほどしなやかで、デザインも豊富になっています。

汗をかいても気軽に洗えるので一枚持っておくと心強いですね。
価格は正絹より安価に購入できます。

ただし着物がポリエステルでも帯は正絹のものを使用することがほとんどかと思いますので、必ず雨除け対策は万全にしてください。

雨対策4:着物を加工

最近は着物の撥水加工も良く行われています。
汚れ防止にもなりますし、突然の雨にも慌てなくて大丈夫なので心強いですね。

ただ、こちらも効果は数年。
万一の場合に備えて雨具は必須です。

スポンサーリンク

雨の日の着物の注意点

対策グッズのほか諸々注意事項があります。
後々後悔しないよう、注意すべきポイントはチェックしておいてください。

雨コートは必ず着る

たとえ小雨でも雨コートは着るのが正解。
正絹着物はもちろんのこと、化繊や木綿着物でも帯などは正絹のものがほとんど。
帯はなかなかクリーニングに出しませんよね。やがて濡れた箇所がシミになってくることも。

着物と雨コートはセットと考えた方が◎。

突然雨に降られたら

まずは雨宿りできるところに避難します。
できればコンビニでポンチョタイプのレインコートと大き目の傘を購入しましょう。

ポンチョタイプのレインコートは裾までカバーできませんが、少なくても帯下まではカバーできます。

泥ハネにも注意

足運びにも注意してください。
草履はどうしても泥ハネしやすくなります。

なるべく滑らすように小股で歩くのがコツ。

着物が濡れたら

万一濡れてしまったら、帰宅後ハンガーにかけ、風通しのよいところで最低1日は乾かします。
完全に乾いたら一旦しまって問題ありませんが、シーズンオフには必ずメンテナンスに出します。
その際、雨に濡れたことを必ず伝えてください。

乾いても一見大丈夫そうですが、経年によりだんだんとシミになって浮き出てきます。

手ぬぐいなどは複数持っておいて、濡れたらすぐ拭くことも大事です。
また、道行や道中着を撥水加工しておくと安心ですね。

雨だから着物をあきらめるではなく、対策を万全にして天候にかかわらず着物を楽しめると嬉しいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました