歌舞伎

歌舞伎を観に行こう!初心者におススメの演目

初めての歌舞伎、毎月色々な場所でやっているけど何を観ていいのか分からないという方もいらっしゃるのでは?そんな方に初心者でも分かりやすい演目や演目選びのポイントをご紹介。ぜひ歌舞伎を楽しんでくださいね。
イッピン日用品

土鍋のサイズ選びと使い方

土鍋は蒸す・炊く・煮る・ゆでるといった万能の料理器具。保温性が高いので、素材の旨みを十分引き出す調理法もできます。大きさや使い方など選び方のポイントのご紹介です。ひとつは持っておきたい土鍋。
お茶

深蒸し茶とは 特徴と美味しい淹れ方

「深蒸し茶」をご存じでしょうか。緑茶の種類も多すぎて、店頭で何を選んでいいのか分からない!という方も多いはず。種類といっても元の茶葉は同じ。ちょっとした工程が違うだけなのです。今回は今注目の深蒸し茶の特徴と美味しい淹れ方についてのお話です。
お茶

秋摘み茶と口切り茶の特徴

秋のお茶は「秋摘み茶」と春のお茶を寝かした「口切り茶」の2種あります。秋摘み茶は春の新茶と比較すると全く違った味わいが楽しめます。その特徴とは?希少価値も高い秋摘み茶のすすめです。
ニッポンカルチャー

月見だんごの作り方とおいしい食べ方

毎年十五夜には月見しますか?家族でお供え物したりする家庭は少ないかもしれませんね。今年、せめて月見だんごを子どもと作ってみては?きっと十五夜の意味もわかって楽しめますよ。カンタン月見レシピと美味しい食べ方のご紹介です。
伝統芸能

八月納涼歌舞伎 東海道中膝栗毛が面白すぎる

毎年楽しめる八月納涼歌舞伎。今年第二部の「東海道中膝栗毛」はシリーズ化していて毎年ファンが楽しみにしている演目。今年も猿之助と幸四郎コンビが繰り広げる大爆笑の公演内容をご紹介。歌舞伎ってこんな演目もあるんです。
ニッポンカルチャー

中秋の名月とは?十五夜の楽しみかた

中秋の名月ってそもそもどんな行事か知っていますか?月を見るのはもちろん、秋の収穫を祝う、日本の生活と密接に関わる行事なんです。この時期の月が最も美しく見えることから中秋の名月は定められました。その歴史と楽しみ方のご紹介です。
日本の食

甘酒のアレンジレシピ2 夏バテ対策

夏が終わるころにやってくる夏バテ。今から甘酒を摂取して対策をとりませんか。甘酒の味が苦手な人でも簡単に美味しくいただけるアレンジレシピのご紹介です。百聞は一見にしかず。ぜひ一度試してみてください。飲む点滴とまで言われる理由が分かります。
伝統工芸

瀬戸焼の魅力と特徴 | 暮らしの器

瀬戸焼は、日本伝統工芸にも指定されている陶磁器です。その歴史は特に古く、1,000年を超えています。その歴史のなかで培われた瀬戸焼の魅力はどこにあるのでしょうか。歴史とともに瀬戸焼の魅力についてのご紹介です。
お祭り

せともの祭2019開催情報 瀬戸焼がお得に

日本最大級の陶器市で知られる愛知県の「せともの祭」。いわゆる瀬戸焼の陶器市です。陶器・磁器の総称「せともの」とは瀬戸焼が語源と言われています。せともの祭は陶器・磁器もラインアップが豊富なうえ、夏の名残りと言える時期でもあることから花火も楽しめます。一度は訪れたいせともの祭の開催情報です。