秋の陶器市2019日程情報と歩き方

陶器市

10月から11月にかけては秋の陶器市が日本全国で開催されます。

「GWはさすがに器を見に行くまでには余裕がなかった。」

と思った方も秋のシーズン足を運んでみてはどうでしょうか。

スポンサーリンク

2019年秋の陶器市の日程一覧

GW期間に比較すると日程が短く、若干規模は小さくなりますが、来客数も春に比べると少なめなのでゆっくり周ることができます。
どこに行きますか?

詳細が決まっていないところもありますが、陶器市開催地の日程情報一覧です。

日 程陶器市開催場所
10月5日~6日常滑焼まつり愛知県常滑市
10月5日~6日越前秋季陶芸祭福井県丹生郡越前町
10月6日~8日美濃焼祭岐阜県多治見
10月8日~12日みかわち陶器市長崎県佐世保市
10月11日~14日萩焼まつり山口県萩市
10月12日~13日小鹿田焼民陶祭大分県日田市
10月12日~14日笠間浪漫茨城県笠間市
10月12日~14日民陶むら祭イベント(小石原焼)福岡県東峰村
10月12日~14日信楽陶器まつり滋賀県甲賀市
10月12日~14日たじみ茶碗まつり岐阜県多治見市
10月18日~20日清水焼の郷まつり京都府京都市山科区
10月19日~20日備前焼まつり岡山県備前市伊部
10月19日~20日丹波焼陶器まつり兵庫県丹波篠山市
10月25日~27日上野(あがの)焼秋の窯開き福岡県田川郡
10月26日~27日美濃焼伝統工芸品まつり岐阜県土岐市
10月26日~27日陶郷中尾山秋陶めぐり(波佐見焼)長崎県東彼杵郡波佐見町
11月1日~4日陶と暮らし2019(笠間焼)茨城県笠間市
11月1日~5日益子秋の陶器市栃木県益子市
11月1日~5日鍋島藩窯秋祭り佐賀県伊万里市
11月2日~3日砥部焼 秋の砥部焼まつり愛媛県
11月2日~4日九谷陶芸村まつり石川県能美市泉台町南
11月20日~24日秋の有田陶磁器まつり佐賀県有田町
11月22日~24日壺屋陶器まつり沖縄県那覇市壺屋
11月27日~12月1日薩摩焼フェスタ鹿児島県日置市東市
12月14日~12月16日読谷山焼陶器市沖縄県中頭郡読谷村

10月から始まり、12月まで目白押し。
さあ、早速計画立てましょう。

スポンサーリンク

陶器市って行ったことがないという方は次をご参考ください。

陶器市の歩き方

陶器市は計画的に行かないと、莫大な量の器をただただ眺めて帰ってくるだけになってしまいます。
陶器市の魅力は作り手から実際話を聞けることです。

当然、作家さんや窯元は自らその器を使っています。
「どういった料理に使っていますか。」とか「こんな器を探しているんですけど。」など、とにかく色々コミュニケーションをはかりましょう。

思いがけない作り手のこだわりや使い方などが聞けたりして楽しいですよ。

どの陶器市行くか

まだ一度も行ったことがない方はまず、自分好みの焼き物を探してみましょう。

同じ産地でも窯元や作家で大きく作風が異なる場合もあります。

作家さん目当てで出かけると、陶器市には出典されていない場合もあるので要注意。

できれば「○○焼 特徴」なので検索したり、デパートなどをふらっとみて回ると、産地物は大体「○○焼」と表記してあります。

効率よく好みが見つかるはずです。
もし、窯元名や作家名も記載していたらメモしておいてくださいね。

好みの焼き物が決まっている場合

好みの焼き物がある場合は、当然その陶器市に行きますよね。

無鉄砲に周っても周り切れない場合もあります。

特に好みの作家さん、または窯元が特にない場合は予め公式ホームページで出店窯元をチェックし、作風をみておくことをおススメします。

私は以前、なんとなく周っていて、後から「こんな作家さんも出店してたんだ~」と後悔した経験があります。

せっかく遠出したのに、がっかりです。

そんな後悔がないよう、行く前チェックは入念に。

朝は早くから動く

陶器市はどこも朝早くから来場者も動きます。
ただ、朝が一番混むかというと、やはりお昼過ぎくらいが一番の人出となります。

なるべくゆっくり周りたいという方は早めの行動をとったほうがいいと思います。

産地が変われば陶器市も変わります。
日本全国色々な陶器市に行ってみてください。

きっとあなたの「これ!」という器に出会えますよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました