抹茶アレンジ簡単レシピ10選

抹茶アレンジレシピ10選

おうち時間を利用してお茶を点ててみた、という方もいらっしゃるようです。

ですが抹茶として美味しくいただける期間は意外と短く、開封後2週間とも言われています。
腐るものではありませんが、風味が飛んでしまいます。

ただ、古くなった抹茶を捨ててしまうのはもったいないです。

抹茶は作るのに大変手間がかかっていて、とても貴重なものなんです。

抹茶として飲むには少々美味しく感じられなくても、アレンジ次第で美味しくいただけます。

スポンサーリンク

カンタン!抹茶アレンジドリンク

抹茶の風味を感じらるうえ、手軽に美味しくいただける抹茶を使ったドリンクのアレンジレシピです。

抹茶バナナシェイク

抹茶の苦さがバナナの甘さで緩和されます。
バナナは凍らせなくても大丈夫です。

【材料】2杯分
バナナ 1本
抹茶  2g
熱湯  10ml
冷水  60ml
牛乳  100g

【下準備】
バナナを1センチ幅に切って冷凍しておきます。

【作り方】
1. 抹茶を茶漉しでふるい、熱湯を注ぎよく混ぜます。

2. さらに冷水を注いでお茶を点てます。

3. 冷凍バナナと2と牛乳を一緒にミキサーにかけます。

抹茶フラッペ

夏向きの飲み物ですが、温かい部屋でちょっと飲みたくなります。
おうちでちょっとしたカフェ気分が味わえます。

【材料】2杯分
牛乳  300ml
砂糖  大さじ5
抹茶  大さじ1.5
氷   300g

【作り方】
材料を全部ミキサーにかけ、グラスに注ぐだけ。
お好みで生クリームなどをのせてください。

お抹茶クリームチーズラテ

お抹茶クリームチーズラテ

出典:CHANOMA

少し温めても美味しいと思います。
お好みで。

【材料】1杯分
クリームチーズ 20g
砂糖   小さじ2
生クリーム   80ml
塩    少々
抹茶   少々
牛乳   150~200ml

【作り方】
1. クリームチーズをレンジで温めておきます。

2. 1に砂糖を混ぜます。

3. 2に生クリームを合わせて泡立て器で混ぜ六分くらいのホイップ状にし、塩を加えます。

4. カップに抹茶を混ぜた牛乳を注ぎ、3をそっと注ぎます。

うまくいけば緑と白のツートーンの見た目もキレイなドリンクになります。
写真のような透明のカップがいいですね。

お抹茶ビール

お抹茶ビール

出典:CHANOMA

普段のビールにちょっと一味加えてみませんか?
見た目もキレイなビールです。

【材料】1杯分
抹茶  2g
水   60ml
お湯  10ml
ビール 350ml

【作り方】
1. 抹茶を茶漉しでふるい、水10mlを加えて茶せんで練ります。

2. 2にお湯10mlを加えて、さらに茶せんで香り立つように混ぜます。

3. ある程度練れたら、残りの水50mlを加えて泡立てるように茶せんで点てます。

4. グラスにビールを注ぎ、そこに3をそっと注ぎます。

スポンサーリンク

お手軽抹茶スイーツレシピ

今や抹茶スイーツはテッパンですね。
さまざまなスイーツが市販されていますが、今回は特にカンタンに作れる抹茶スイーツをご紹介。

抹茶のNYチーズケーキ

抹茶のNYチーズケーキ

出典:E・レシピ

【材料】15cm丸型1台分
<フィリング生地>
クリームチーズ 200g
グラニュー糖 50g
卵 1個
生クリーム 100ml
薄力粉 大さじ2
抹茶 大さじ1

<タルト生地>
ビスケット 100g
無塩バター 50g
黒豆の甘煮 適量
粉糖 適量

【下準備】
・無塩バターは湯せんまたはレンジで温め、溶かしておきます。

・薄力粉と抹茶は合わせて一緒にふるっておきます。

・オーブンは予熱で170℃にしておきます。

・型には予めバターを塗っておきます。

【作り方】
1. タルト木地を作ります。
 ビスケットをビニール袋などに入れ、綿棒などでたたいて砕きます。

2. 1に溶かした無塩バターを加えてよく揉み、型に敷き詰めます。
 底などはコップの底などでギュッと押し固めます。

3. 2の生地のうえに黒豆の甘煮を適量並べます。

4. フィリンング生地を作ります。
 クリームチーズを耐熱皿などに入れレンジ1~2分くらい温めます。

5. フードプロセッサーに4とグラニュー糖、卵、生クリーム、ふるっておいた薄力粉と抹茶を入れ、かくはんします。

6. 5を3の型に流し入れ、温めておいたオーブンで45~50分焼きます。

7. オーブンから出したら粗熱をとって冷蔵庫で冷やします。
 完全に冷やしてから仕上げの粉砂糖をふります。

濃い抹茶のヘルシーおからスコーン

罪悪感なし!低カロリースイーツです。

【材料】
薄力粉 120g
抹茶 10g
素精糖 50g
おから 130g
ココナッツオイル 60g

【作り方】
1. 薄力粉、抹茶、砂糖を合わせてボウルにふるいます。

2. ふるい終わったらおからを入れて混ぜ合わせます。

3. 2にココナッツオイルを入れ、フォークなどでざっくりと混ぜます。

4. 混ざったら手で生地をひとまとめにします。

5. 綿棒で均一な厚さにのばします。
 あまり膨らまないのでこの時点である程度厚みをもたせておきます。

6. 包丁でカットします。(四角でも三角でもかまいません)

7. オーブントレイに少し間を開けて生地を並べ、200℃で15分くらい焼きます。

抹茶ようかん

抹茶ようかん

出典:E・レシピ

【材料】3~4人分
粉寒天  2g
水    150ml
豆乳   100ml
砂糖   大さじ3
抹茶   大さじ1.5
熱湯   大さじ3
ゆで小豆 200g
きな粉  大さじ3

【作り方】
1. 鍋に水と粉寒天を加えて木べらなどでよく混ぜながら中火にかけます。
 煮立ったら1~1.5分煮ます。

2. 1に砂糖を加えて砂糖が溶けたら火を止め、豆乳を加えます。

3. 抹茶に熱湯を加え、ダマができないようによく混ぜ合わせます。

4. 2に3の抹茶を加えて混ぜ合わせ、さらにゆで小豆を加え、混ぜ合わせます。

5. カン、またはバットに内側を水に濡らし、4を流し入れます。
  冷水に浸し、粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やし固めます。

6. 固まったら適当な大きさにカットし、きな粉をふりかけていただきます。

抹茶白玉あんみつ

抹茶白玉あんみつ

出典:Nadia

お好みのフルーツ缶詰めをのせたり、アイスクリームをのせたり、自由にアレンジしてみてください。

【材料】2人分
粉寒天 2g
水   250ml

〈抹茶白玉〉
白玉粉 40g
抹茶  小さじ2強
水   40ml

つぶあん 適量
みかん(缶詰) 1缶(100g)
黒蜜  適量

【作り方】
1. 寒天を作ります。
 鍋に粉寒天と水250mlを入れ、混ぜながら中火にかけます。
 煮立ったら弱火にし、さらに2分ほど煮ます。

2. 火からおろし、タッパーやバットなどに流し入れ、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やし固めます。
 固まったら包丁で1.5センチ角くらいに切ります。

3. 抹茶白玉をつくります。
 白玉粉と抹茶を合わせて水40mlを少し残して手で混ぜます。
 残りの水を少しずつ加えながらよく混ぜ、耳たぶ程度になるまでこねます。

 ちょうど良い固さになったら8等分くらいにして丸めます。

4. 鍋にお湯を沸かし、3を入れます。
  鍋底にくっつかないよう、はがしながら2~3分茹でます。

5. 白玉が浮かんできたらさらに1分ほどゆで、冷水に取ります。
 ぬめりを洗い流してから、一度水を捨てて改めて氷水に入れます。

6. 器に寒天とみかん、粒あん、冷やした5を盛り付けて黒蜜をかけていただきます。

抹茶を使ったご飯レシピ

抹茶は食事のときも使用できます。
ソースやお茶漬けなどお茶の香りを活かして利用できます。

抹茶マリネソース

抹茶マリネソース

出典:Nadia

抹茶のほのかな香りがアクセントになります。

【材料】
抹茶 小さじ1/2
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
白ワインビネガー 大さじ1
塩  適量

【作り方】
1. 白ワインビネガーと塩を良く混ぜておきます。

2. 1とオリーブオイル、茶漉しでこした抹茶を良く混ぜます。

3. マリネにする食材にかけてできあがり。

ほろ苦抹茶のしらす梅ごはん

ほろ苦抹茶のしらす梅ごはん

出典:Nadia

ちょっと贅沢な小どんぶり。
栄養価も高いですね。

【材料】2~3人分
釜揚げしらす 30g
A
抹茶 小さじ1
お湯 大さじ1
塩  小さじ1/3

梅干し 2~3個
塩せんべい 1~2枚
ごはん 1合分

【作り方】
1. Aを混ぜ合わせ、よく混ぜ合わせます。

2. ボウルに温かいご飯を入れ、1を加えて混ぜ合わせます。

3. 塩せんべいを細かく砕きながら2に入れます。

4. 3に釜揚げしらす、ちぎった梅干しを加えて混ぜ合わせ、小どんぶりに盛ります。

お湯をかけてお茶漬けにしても美味しくいただけます。

抹茶はアレンジ次第でいろいろ楽しめます。
茶葉は大体20~30gで売られているので、2週間くらいでは飲みきるためには毎日かかさずお茶を点てて飲まなくてはなりません。

なかなかできないですよね。

御抹茶として美味しくいただけないのであれば、いさぎよくアレンジしていただきましょう。

御抹茶としては風味がイマイチになった茶葉でも、お茶自体の香りは残っているので美味しくいただけます。

無駄にせずに最後まで美味しくいただいてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました