2021年、静岡県を抜いて茶葉の生産量日本一となった鹿児島県。
意外と知られていませんが、常に生産量は静岡県の次に位置していました。
日本で一番新茶の出荷も早い「知覧茶」。
南国で栽培される知覧茶とはいったいどんなお茶?
今回は知覧茶にスポットを当てて深堀りしてみました。
知覧茶とは
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」とよく日本の三大銘茶をこのように表現されます。
ひと昔前は日本茶の三大銘茶というと
- 宇治茶(京都)
- 静岡茶
- 狭山茶(埼玉)
とされていましたが、最近は生産量の多い知覧茶(鹿児島)も狭山茶と入れ替わりまたは並ぶという考えもあるようです。
関東では流通の関係で、どうしても静岡茶のほうが主流となりがちなので、あまり馴染がないとい方もいらっしゃるかもしれませんね。私は最近、九州のお茶を愛飲しています。
知覧茶は2021年、日本一の生産量となりました。(それまでは静岡に次ぐ2位)
桜島の火山灰により水はけのよい土地がお茶栽培にも適しているうえ、気候も温暖なことから新茶の摘み取りは日本一早く、市場にもいち早く新茶が出回ります。
また、番茶と呼ばれる一年で最後に摘まれるお茶も定評があり、静岡と比較すると一回多く芽を摘めるため出荷量も多くなっているようです。
以前は「知覧茶」「頴娃茶(えいちゃ)」「川辺茶(かわなべちゃ)」の鹿児島県で主な3つのブランドがありましたが今では「頴娃茶」「川辺茶」も知覧茶に統合されています。
歴史も古く、川辺茶においては1659年から生産が始まったとされています。
全国茶品評会で農林水産大臣賞や産地賞などを度々受賞するなど、生産量だけでなく品質にも定評があります。
知覧茶の特徴
佐賀の嬉野茶・福岡の八女茶など最近人気の九州のお茶は甘味が強いのが特徴。
鹿児島県の知覧茶も例外ではありません。
知覧茶の新茶(一番茶)のほとんどはかぶせ茶。
摘み頃になる1週間ほど前から日光を遮断し、渋み成分のカテキンの生成を抑えることにより甘味を凝縮させる技法です。
かぶせ茶でなくても、味はまろやか。渋みは少なくすっきりとした甘めの味が特徴です。
見た目は濃い緑なのですが、味はその見た目ほど濃厚さはありません。
また、品種も豊かです。
全国のお茶は「やぶきた」という品種が70%ほどしめています。
一方鹿児島県では「やぶきた」40%、ゆたかみどり30%、その他となっています。
「さえみどり」や「あさつゆ」といった高級茶葉として出荷されることのおおい品種もかなり出荷されています。
こういったベースとなる品種をしっかり明記しているのも知覧茶の特徴。
お茶は茶匠が絶妙の配合をしてブレンドして販売されます。
そのため、品種というものが表立って表記されることはあまりないのですが、知覧茶では「やぶきた」「さえみどり」といった品種で選ぶことができます。
もちろんブレンドはされているのですが、どの品種の茶葉をベースにしたものなのか表記しているものが多く見られます。
好みの品種がある場合は選びやすいですね。
価格帯も比較的高級茶葉でも100gで2,000円ほど。
日常飲むものであれば、100g600円代からとリーズナブルな価格で売られています。
ちなみにさえみどりとは鹿児島県で生まれた茶葉。
温暖な気候で生息するあさつゆとやぶきたの掛け合わせでできた品種です。
甘くて上品な味は知覧茶でも特に人気があるそうです。
やぶきたは静岡で多く生産されています。
浅蒸しと深蒸しの違い
知覧茶は圧倒的に深蒸し茶が多いです。
深蒸しとはその名の通り蒸し時間が普通の煎茶より少し長めの時間蒸したもの。
普通の蒸し時間よりコクがでるとともに、かぶせちゃの旨味を一層引き出すと言われています。
知覧茶の濃い緑はこの製法によるものでもあるようです。
浅蒸し茶との違いは色と渋み。
緑濃く、甘味の強い深蒸しに対し、浅蒸しは多少の渋みと透き通る黄色かかった緑が特徴です。
深蒸し茶についてはこちらもぜひご参考ください。
> 深蒸し茶とは 特徴と美味しい淹れ方
知覧茶美味しい淹れ方
品種によって多少適度な温度は異なりますが、一般的な深蒸し茶の淹れ方と同じです。
茶葉2g/お湯70ml/温度80℃で30秒抽出します。
深蒸し茶は水出しも美味しく淹れられます。
美味しい淹れ方は以下の記事でも紹介していますので、ぜひご参考ください。
ただし知覧茶の中には浅蒸し茶もあります。
浅蒸し茶の場合は
茶葉5g/お湯70ml/温度80℃で90秒抽出します。
深蒸し茶とは異なり、長い時間抽出して旨味成分をじっくり抽出することがポイントです。
知覧茶を通販で買うならココ
知覧茶は最近では関東の各百貨店やお茶専門店で取り扱いがあるので、入手しやすいですがもしネットで購入するなら鹿児島茶の専門店がおススメ。
【すすむ屋茶店】
100年続く製茶卸売問屋から生まれた鹿児島・知覧茶専門店。
今では東京にも支店が出ています。
独自のこだわりで詰められたお茶が購入できます。
すすむ屋茶店公式サイト:
https://susumuya.com/
【古市製茶】
知覧茶問屋、古市製茶。
消費者へ安全な食品を提供することを目的とした国際規格ISO 22000取得しているので安心。
鹿児島茶・知覧茶専門で、取り扱いのお茶の種類も豊富です。
古市製茶公式サイト:
https://www.furuichiseicha.jp/
【知覧農園】
その名の通り、知覧茶の農園が運営する販売サイトです。
この農園の知覧茶は有機栽培(オーガニック)にこだわって作られた茶葉。
実はお茶の栽培は完全無農薬は難しいと言われています。
栽培法にこだわりぬいた知覧茶です。
知覧農園公式サイト:
https://www.chiran-nouen.co.jp/
【お茶の樋之口園】
こちらも知覧茶専門店。
しかも自家焙煎なので、超浅炒りから超深炒りまで8段階の中から好みに合わせて焙煎してくれます。
これはなかなかないサービス。
購入のたびに変えてみるのも楽しいですね。
お茶の樋之口園公式サイト:
https://www.ochatwo.com/
以上、鹿児島県知覧茶のご紹介でしたがいかがでしたでしょうか。
「あまりこだわりがない」方も「色々好みを探求中」という方も一度試していただきたいお茶です。
普段静岡茶や宇治茶などを愛飲している方はかなりその味の違いがお分かりと思います。
お茶の美味しい季節。
楽しんでくださいね。
コメント