ニッポンカルチャー

中秋の名月2022 お月見するならいつ?

2022年は十五夜が満月という貴重な年。ただ、月見したいタイミングは実は3回あるんです。日本の古くからの月見。今年はどこから月見しますか?月見すべき日と東京の月見スポット情報。たまにはスマホ画面から目を離して空を眺めてみましょう。
伝統工芸

奥会津編み組細工の魅力

会津の土地は工芸の宝庫です。会津編み組み細工もその一つ。最近は一つは欲しいと人気の籠バッグから米洗いざるまで日常に寄り添いながらおしゃれなアイテム。修理も効くので100年使えるとも言われています。そんな編み組み細工の魅力とは。
歌舞伎

歌舞伎が観たくなる?話題の歌舞伎役者一覧

最近は話題のテレビドラマでも引っ張りだこの歌舞伎役者。実際歌舞伎ではどんな役者さんなの?あまりにテレビ画面とは異なる世界が基本の彼らの本業での魅力をお伝えします。テレビドラマなどでちょっと興味ある役者さんの舞台、一度観てみませんか?
伝統工芸

信楽焼の魅力と特徴 | 暮らしの器

NHKの朝ドラでも一躍認知度がアップした信楽焼。渋さもありながら、現代の生活に合うテイスト・アイテムも多数。茶道具から日用品、さらに建造物にまで使用されている信楽焼とは。その魅力について。そして信楽焼のたぬきのヒミツも!
お茶

カンタン!夏のお茶アレンジレシピ

冷たいお茶を常飲する方も多いと思いますが、毎日これだとちょっと飽きてきます。そこでちょっと味変。ちょっとひと手間でいつもの冷茶がまるでカフェドリンクに。緑茶はもともとヘルシードリンク。猛暑を乗り越えるためにもぜひおうちカフェを楽しんでください。
みやげ

おススメ!東京土産2022

東京土産というと何を思い出しますか。食の宝庫である東京でも意外と東京発祥のお土産って探すの大変です。帰省でお土産を探している方必見。これぞ東京土産というものを探しました。ぜひご参考ください。
ニッポンカルチャー

鵜飼(うかい)を楽しむ

岐阜県長良川の鵜飼は、かの信長公はじめ、数々の戦国武将、その後の文化人たちを虜にしてきました。聞いたことあるけど、何がそんなに魅力なの?と思った方ぜひ一読ください。その歴史と概要を知ればちょっとわかるかもしれません。
伝統工芸

和紙の魅力と使い方

「和紙」というとあまり現在の生活になじみのないものと思われるかもしれませんが、意外と多くの日用品に和紙は使われています。今再生可能な素材としても見直されている和紙について。日本人であれば知っておきたいその魅力と使い方とは。
伝統芸能

講談とは 歴史と代表演目

講談を聞いたことありますか?最近は神田伯山さんの人気で注目を集めています。そもそも講談って?難しい?そんなことはありません。実は聞いてみるとこんな感じ、というちょっと知っておきたい講談についての話です。
伝統工芸

別府竹細工とは?その歴史と魅力

見た目の美しさが卓越している別府竹細工。海外産の竹細工との違いは一目瞭然。最近はさらにアイテムの幅広さもあいまって観光客の間でも人気土産物になっています。伝統工芸品ながら日常欠かせない竹製品。見せる収納など用途幅も広いのも魅力です。