着物

木綿着物の季節と帯合わせ

着物は必ずしもかしこまったものではありません。木綿着物なら普段着感覚でおしゃれに楽しめます。木綿着物って本当におしゃれ?実はバリエーション豊かで奥深いものなのです。木綿着物を着る季節は?合わせる帯は?木綿着物の魅力はこちらから。
お祭り

鳥越祭(鳥越神社大祭)2023情報

鳥越祭は浅草三社祭に並ぶ、東京でも有名なお祭り。見どころはなんといっても千貫神輿。その大きさは圧巻。威勢の良い掛け声とともに巨大神輿が下町を練り歩きます。一度は見てみたい千貫神輿を観るときの諸注意や鳥越祭りの情報など。
ニッポンカルチャー

お茶会に招かれたら?服装とマナー

最近は外国の方もこぞってお茶会に参加すると言います。一度は参加してみたいけど、なかなかハードルが高いと思っていませんか?お茶会によっては気張らず気軽に参加できるものもあります。それでも知っておきたい最低限の茶会の服装やマナーとは?
着物

麻の着物の洗い方と保存法

夏の着物の定番麻の着物。お手入れはどうしていますか。 麻は水にも強いので家で洗うことができます。手洗いでも洗濯機でもOK。ですがやはり気を付けなければならないポイントもあります。麻の着物の洗い方と保管方法。本格的な夏が来る前にチェックしてください。
伝統工芸

小千谷縮の魅力 着る時期は?

夏、麻の着物は重宝します。男女共通で軽やかで涼し気。周りに涼を運んでくれます。暑い夏だからこそ涼し気に凛と着こなしたいものです。新潟に伝わる小千谷縮は熱や湿気も放出する特徴があります。ぜひこの夏試してみてください。
伝統工芸

浄法寺の漆 国産漆のこだわり

国産の漆は実は驚くほど採取量が少ないって知っていましたか?漆器産地のほとんどは輸入漆を使用しています。現在でも国産漆にこだわり、漆の採取から行っている岩手県浄法寺塗。国産の漆って何が違う?浄法寺の漆の魅力と特徴のご紹介です。
伝統工芸

実は新しい?!印伝の魅力

印伝をご存じでしょうか。一度は見たことあるはず。実は今、その古臭いイメージがなくなり、新しいアイテムが続々と作られています。国内外で人気の印伝は実は新しい?歴史400年を超える甲州印伝の魅力や今どきアイテムのご紹介です。
伝統芸能

初心者でも落語を楽しむコツ

落語を一度聞きに行きたいけれど、どこで観たらいいのかわからない、という方多いようです。落語はどこでも聞けます。いつどこで?寄席以外にはどこで聞ける?などなど落語初心者の方必見。落語をぜひ楽しんでください。
伝統工芸

土佐和紙の魅力 おススメグッズ

土佐和紙は日本一薄く丈夫な和紙と言われています。普段和紙に無縁とはいえ、今意外と身近なアイテムになっていたり。日本が世界に誇れる紙とはどんな性質があるのでしょうか。高知県土佐和紙の魅力をお伝えします。
伝統工芸

九谷焼の魅力と特徴

九谷焼というと絢爛豪華な飾っておくような器をイメージする方も多いかもしれません。九谷焼はその歴史からもちょっとミステリアスで、興味深い陶磁器です。日常から取り入れたい九谷焼についての話です。