夏越の祓 残り半年の無事を祈願

夏越の祓 残り半年の無事を祈願

「夏越の祓(なつごしのはらい)」とは一つの神事。
下半期、健やかにすごせるよう半年の穢れを一掃するための習わしです。

何をする?何を食べる?
夏越の祓の過ごし方。

この半年良かった人も悪かった人も、夏越の祓で年末にむけて心身とも健やかに過ごしてください。

スポンサーリンク

夏越の祓(なごしのはらい)とは

年末、神社に古いお札をお返しに行く時に見る「茅の輪」をくぐる儀式と同じで、年の瀬のを「年越の祓(としこしのはらえ)」、6月30日に行うのを「夏越の祓(なごしのはらえ)」と言います。

半年のたまった不浄や厄を落とす神事で、この先の残り半年を健康で無事に過ごせるように願いを込める意味もあります。

一般的には先に述べた通り「茅の輪くぐり」で穢れをおとします。
大祓では、人型の紙の人形、形代(かたしろ)に息を吹きかけて水に流すという儀式もあります。

夏越の歴史と由来

「水無月の夏越しの祓いをする人は千歳の命のぶと云うなり」と古歌に詠われるほどその歴史は古く、
もともとはイザナギノミコトが、黄泉の国で受けた穢れを祓うため、水で禊祓(みそぎはらい)をした故事から来ていると言われています。

イザナギノミコトが禊を行ったと言われている池が「みそぎ池」という名で宮崎県に残っています。

日本神話に基づくこの茅の輪。
元々疫病が流行ったら茅の輪を作り、腰につけよという、素盞鳴尊(すさのおのみこと)の言葉から伝わったと言われています。それからひとつのお守りのように腰につける習慣があったそうですが、江戸時代に現在のような神事としてくぐるようになりました。

いずれにしても、汚れ・厄を落とせば、幸運も入りやすくなるということです。

夏越の祓には何をする?

さて6月30日にやることを具体的に見て行きます。

神社へ参拝 茅輪をくぐる

夏越の祓は別名「茅の輪くぐり」と言われています。
まずは神社へ足を運び、「茅の輪くぐり」をしましょう。

やり方は以下の通りです。

1.輪の正面に立ち、一礼。左足からまたいで輪をくぐって左回りで元の位置にもどる
(輪は踏まずにまたぐこと!)

2.また礼をし、右足からまたぎ、右回りで元の位置に。

3.再度礼をしてからもう一度左まわりで輪をくぐり、正面にもどる。

4.礼をしてから左足で輪をくぐり、神前に向かう。

その際、「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」という「神拝詞(しんぱいし)」を唱えながらくぐります。

読み方は「はらへたまへ きよめたまへ まもりたまへ さきはえたまへ」です。

神社によって多少異なる場合もあるようですが、概ねこの作法で周ります。

茅の輪のくぐり方

スポンサーリンク

夏越にはこれを食べる

「水無月」というお菓子があります。
茶の湯の席でも6月はよく出されるお菓子で、京都ではお馴染みのお菓子です。

水無月とは6月の呼び名。
外郎(ういろう)の上に、小豆をのせた三角形のお菓子です。

小豆は邪気除け、三角の形も厄除けの意味があるとされています。

室町時代では宮中で冬場氷室で保存してた氷で暑気払いをしたといいますが、庶民にはとても氷は高価な代物。
そこで氷に似せた水無月というお菓子ですっきり暑気払いと災い払いをしたと言います。

また、こちらはあまり馴染がありませんが、「夏越ごはん」という丸いかき揚げを雑穀米の上にのせ、おろしだれをかけた丼があるそうです。
「茅の輪」をイメージした丸い食材ならかき揚げでなくてもいいようです。

「雑穀米」と「茅の輪にちなんだ丸い食材」の組み合わせならお好みの料理でOKです。

水無月

夏越の祓

夏越の祓に関するイベントは全国の神社で行われます。

夏詣(東京・浅草神社)

浅草神社では夏、参拝者が減ることから年始の「初詣」と掛け合わせ「夏詣」が開催されます。

能舞台で舞が披露されたり、境内でチョットしたイベントが開催。
ぜひ浴衣で参拝してみては。

【浅草神社】

住所:東京都台東区浅草2-3-1
電話:03-3844-1575
アクセス:東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩7分
都営地下鉄浅草線浅草駅徒歩7分
東武線浅草駅から徒歩7分
つくばエクスプレス浅草駅徒歩10分
夏詣公式サイト:https://xn--69arama-p43frkhj.dg-1.jp/asakusajinja

御誕辰祭と大茅の輪くぐり(京都・北野天満宮)

楼門には茅(かや)で作った直径5mの「大茅の輪」が設置。
境内では天神さんの縁日が開かれ、夜は境内がライトアップも。

ちょっと一味違う夏越の祓の雰囲気が味わえそうですね。

だたし開催日は6月25日となっています。
ここでは毎月25日、「天神さんの日」として露店や蚤の市などが開催されるため、夏越の祓もその一貫として開催されます。
お間違えないよう注意してくださいね。

【北野天満宮】

住所:京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
電話:075-461-0005
アクセス:市バス50・101・111「北野天満宮前」
夏詣公式サイト:https://www.kitanotenmangu.or.jp/annual_events.php

日本の神事の夏越の祓。
年末は年越の祓と半年ごとに穢れを落とし、心身ともにリフレッシュしてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました