美味しい麦茶を作る!パックでも旨みアップのコツ

麦茶の美味しい作り方

暑い時期になると恋しくなる麦茶。

茶葉を使っていなく、穀物から作られるのでカフェインを含みません。
赤ちゃんから胃腸の弱い方、妊娠している方まで安心の美味しい麦茶。

手軽なパックで作る方も多いかと思いますが、今年はワンランクアップ美味しい麦茶を楽しんでみませんか。

パック麦茶のおススメ情報もあわせてご紹介です。

スポンサーリンク

パック麦茶の美味しい作り方

パック麦茶の作り方
そもそも麦茶とは。。。
その名の通り麦を煎ったものを煎じてのむお茶。

カフェインがないため、利尿作用もなく、夏場の水分補給にはもってこいの飲み物です。
さらに血液をさらさらにする効果もあるので、ドロドロ血になりやすい夏場は積極的に飲みたいですよね。

そして麦茶の味の特徴はなんといっても「香ばしさ」
美味しい麦茶を飲んだら、もう他は飲めなくなりますよ!

水出しと煮出しとの違い

普通、麦茶は煎った麦の粒を沸騰したやかんに入れ、煮出してお茶にします。
最近はこの粒の後処理が面倒ということからパックにはいったものもが多く、中には「水出し用」「煮出し用」または「両用」と種類も分かれていたりします。

味の違いといえば、煮出しのほうが濃く、麦茶特有のコクやうまみが味わえます。一方<span class=”bold”>水出しはさらっとしたのど越しが特徴になります。最近は水出しでもそれなりに濃厚に抽出できるようになってるので、正直言えばお好みでいいかもしれません。

麦茶の選び方

本来の麦茶を味わうのであればやはり丸粒麦茶がおススメです。
香りもコクもパックのものとは比べ物にならないほどです。粒をそのまま煮出すと、水分を含んだ丸粒麦茶は十分に膨らみ、旨みを抽出します。

ですが、正直淹れたあとの麦の始末が面倒なのも事実です。
パックは丸粒の膨らみを制限してしまうのですが、淹れたての香りなども楽しめます。

パックの麦茶の中には濃く早く抽出できるよう丸粒が砕けているものがありますが、苦味・えぐみも出やすいため、できれば丸粒のままパックになっているものを選んでください。

パック麦茶おススメ

メーカーによって驚くほど味が異なるので本来なら自身でいろいろ味比べしていただくのが一番ですが、まず間違いないという麦茶パックをここではご紹介しておきます。

はくばく 丸粒麦茶

煮出し専用です。
名前通り、国産の六条大麦が丸粒のままパックされています。
三角テトラ型バッグなので粒が膨らみやすく、手軽に本物の麦茶の味が楽しめます。
煮出しだけでなく、急須でお湯出しでいれても美味しくいただけます。

石垣食品 フジミネラル麦茶

もうお馴染みの麦茶ですね。
水出し・煮出しどちらもOKです。
香ばしさもありながらすっきりしているまさに万人受けする麦茶です。

小川の麦茶 つぶまる

明治41年の創業の老舗の麦茶。
国産の六条大麦を石釜で二度煎りし、丸粒のままパックされた麦茶は間違いありません。

実は私も愛飲しています。
香ばしさがありながらまったくクセがないのでゴクゴク飲め、夏場は1日で1リットルは飲んでしまうほど。

煮出しですが、面倒なことはありません。

茶三代一 出雲産 麦茶ティーバッグ

明治44年創業の老舗茶三代一(ちゃさんだい)の麦茶。
緑茶始め、有機栽培など昔からこだわりぬいたお茶の生産を今日まで続けています。

実は出雲(島根県)は日本でも有数のお茶どころです。
麦茶は茶葉ではないので、また生産法が異なりますが島根県の原料にこだわったお茶を作り続けている老舗ならではの麦茶です。
麦茶の香りが高いながら、すっきりした味なので麦茶特有のクセが苦手な方も美味しくいただけます。

金沢大地 国産有機六条大麦茶

「煮出し」「水出し」「ティーバッグ・バラ詰め」とお好みで選べるのも嬉しいですね。
有機栽培の大粒の麦を使用しており、ふくよかな味わいが特徴。
意外と煮出しより湯出し(沸騰したお湯に入れてしばらく放置する抽出法)が味わい深くおススメという声も。

色々な飲み方を試したいですね。

スポンサーリンク

美味しい麦茶の作り方

こだわりの麦茶パックをご紹介しましたが、安い麦茶パックも作り方次第でそこそこ美味しくいただけます。

ワンランク上の水出し麦茶の作り方

水出しのメリットは水を入れたポットに麦茶パックをポンと入れ、冷蔵庫に入れるだけという手軽さ。
ですが、麦茶特有の風味がイマイチというのが難点。
そこでちょっとひと手間加えた水出し麦茶の作り方です。

1. ポットがある程度耐熱であればポットに麦茶パックを入れ、パックが浸るくらい(50~100ml)に熱湯を注ぎます。ポットが冷水専用の場合は浅いお皿などでパックをお湯に浸してください。

2. 1~2分蒸らしてからポットに水を入れ、冷蔵庫で冷やします。
麦茶の作り方はメーカーによって違うのでパッケージの作り方を確認してください。

3. 1~2時間したらパックを取り出します。
パックはポットの入れっぱなしにすると雑味がでてきてしまいます。

煮出し麦茶の作り方

一般的にはやかんで記載している分量の水を沸騰させ、麦茶パックを入れ煮出します。

さらに美味しくさせる作り方は水が沸騰してから10分くらいぐつぐつさせること

カルキ臭がぬけて味に雑味がなくなります。

一から説明しますと、

1. やかんに分量の水を入れ、火にかけます。
沸騰してもそのまま10分くらいグツグツさせておきます。

2. しばらくしたら麦茶パックを入れ、3~5分そのまま煮立たせます。

3. 煮立たせたら火を止め、水を張ったおけなどに入れてそのまま放置し、粗熱を取ります。

4. 麦茶パックは火をとめて1時間くらいしたら取り出します。

5. 冷めたらポットに移し替え冷蔵庫で冷やします。

ちょっとひと手間加えるとさらに旨みアップ

NHKの試してガッテンでも紹介されていた方法ですが、パックの麦茶は粒のものよりどうしても香ばしさに欠けます。
その場合、少量のインスタントコーヒーを加えて良く混ぜてください

麦茶の美味しさは焙煎したときの焦げにあります。

粒がくだけたパックの麦茶にはその香ばしさが不足するので、インスタントコーヒーを混ぜることにより香ばしさに似た風味を足すのです。ただ、インスタントコーヒーにはカフェインが含まれるので赤ちゃんが飲む場合はやめてくださいね。

もし丸粒の麦茶を使用する場合は、煮立たす前にフライパンなどで軽く炒ると香ばしさと風味が増します

また、熱中症対策には塩を混ぜる飲み方もあるようですが、味に影響はでます。
好みの分かれるところですね。

麦茶を淹れた後のパックの使い道

使い終わったパックは実は掃除に使えます。

パックがまだ湿っているうちにコンロやシンクを拭くと油汚れが落ちます。

また、乾燥させると消臭剤にも。
こちらは緑茶よりも効果は薄いですが、すぐ捨ててしまうのであればちょっと活用してみてください。

以上、健康にもよくてコスパのよい飲み物、麦茶。
日本人との付き合いは長く、平安時代貴族、または戦国の武士も愛飲していた記録があるそうです。
江戸時代には「むぎ湯」と江戸では屋台が出ていたほど日本人に馴染みの深いお茶です。

ぜひこの夏、美味しい麦茶を自宅で楽しんでみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました