歌舞伎

歌舞伎

歌舞伎 「京鹿子娘道成寺」見どころとあらすじ

歌舞伎でも屈指の人気舞踊演目「京鹿子娘道成寺」。実はある伝説が原作となっています。また、この演目は女形の舞踊最高峰といえる演目なのです。知れば観方が変わる京鹿子娘道成寺のあらすじと見どころです。
歌舞伎

赤坂歌舞伎2020「怪談牡丹燈籠」あらすじと見どころ

三大怪談の一つとも言われる「怪談牡丹燈籠」が赤坂歌舞伎で上演。中村獅童・中村勘九郎・中村七之助の3人のみで新作歌舞伎として生まれ変わります。牡丹灯篭はもともと落語噺だった名作。そのあらすじって?実は怪談というより人間の煩悩や憎悪を描いた人間ドラマのあらすじとは。
歌舞伎

スーパー歌舞伎新版オグリの見どころ

スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』。2カ月間にわたるロング公演です。その演出は音と水と光と、劇場全体が超エキサイティングな空間になります。 歌舞伎はちょっと、という方も楽しめるスーパー歌舞伎のご紹介です。
歌舞伎

歌舞伎 髪結い新三のあらすじと見どころ

髪結い新三「梅雨小袖昔八丈」は実際あった江戸時代の事件を題材に書かれた話。髪結い新三として今も歌舞伎で大人気の演目です。分かりやすい演目ですが、その時代背景とあらすじをしればもっと楽しめます。見どことろのご紹介です。
歌舞伎

シネマ歌舞伎「幽玄」美と躍動の圧巻の舞台

シネマ歌舞伎「幽玄」では玉三郎と太鼓芸能集団 鼓童との共演がスゴイ!その迫力と見事なまでのパフォーマンスに圧倒されてしまいます。この幽玄は歌舞伎というより能を意識した構成となり、さらに妖艶さが演出されています。生ではなかなか見られない演目。感動が覚めららぬママです。
歌舞伎

初めての歌舞伎座何着て行く?着物レンタル情報も

初めての歌舞伎座。何を着て行っていいのかわからない。と言う方必見。歌舞伎座にはコレと言ったドレスコードはありません。ただしちょっとだけ気をつけたい点があります。歌舞伎をもっと気軽に楽しく観るためにぜひその不安を解消してください。
歌舞伎

歌舞伎を観に行こう!初心者におススメの演目

初めての歌舞伎、毎月色々な場所でやっているけど何を観ていいのか分からないという方もいらっしゃるのでは?そんな方に初心者でも分かりやすい演目や演目選びのポイントをご紹介。ぜひ歌舞伎を楽しんでくださいね。
伝統芸能

八月納涼歌舞伎 東海道中膝栗毛が面白すぎる

毎年楽しめる八月納涼歌舞伎。今年第二部の「東海道中膝栗毛」はシリーズ化していて毎年ファンが楽しみにしている演目。今年も猿之助と幸四郎コンビが繰り広げる大爆笑の公演内容をご紹介。歌舞伎ってこんな演目もあるんです。
歌舞伎

歌舞伎を観に行こう!歌舞伎の楽しむツボ

歌舞伎の魅力って人それぞれに感じるところはあります。ただ一環して言えることはさほどストーリーは重要でないということ。「台詞が聞きとれない」「内容がむずかしそう」と歌舞伎を嫌煙するのはもったいなさすぎます。今回は見どころのポイントをご紹介。ぜひ歌舞伎を観に行ってください。
歌舞伎

シネマ歌舞伎であの感動をもう一度!玉三郎「鷺娘」

歌舞伎に限らず、舞台が大好きな私ですが、どんなに面白かった舞台でもそのDVDなどを買うことはほとんどありません。 生ならではの臨場感、場の空気も含めてその舞台の面白さと感じているので、それを二次元の映像で観ることはむしろタブー視していました。 ただ、そんな私がシネマ歌舞伎デビューしました。 どうしてももう一度観たいと願いつつ、再演が…