歌舞伎

歌舞伎 「毛抜き」見どころとあらすじ

歌舞伎十八番の内「毛抜き」は歌舞伎演目では類をみないほどの奇抜なストーリー、展開。ちょっとナンセンスに思えるところもありますが、それもこの演目の面白さ。一度は見てみたい毛抜きのあらすじと見どころ、さらにおススメの席のご紹介です。
伝統工芸

海外でも人気 組紐(くみひも)の魅力と用途

大ヒットアニメ映画「君の名は。」で一躍人気のでた組紐(くみひも)。日本の誇る伝統工芸の一つでもあります。帯締めや羽織紐はもちろんのこと、そのデザインの豊富さや強度の高さから今やあらゆるところで活躍しています。その魅力や使い方のご紹介です。
着物

帯締め選びのポイント 種類や格について

帯締めって地味にみえますが着物にとってはまざに命綱。ここが緩むと全体的に着くずれます。帯締めの選び方ひとつで着姿にも断然差がでます。間違いのない帯締めの選び方とは?お手入れの方法も合わせてご紹介です。
ニッポンカルチャー

東京で人気のお守り7選 正しい扱い方

何か不安があるとき、なんとなく心の支えにしたいお守り。今回は特に東京で人気のお守り7選をご紹介。初詣は人混みを避けて行くとお守りもゆっくり選べます。お守りに買う時期はありません。お守りの正しい扱い方もあわせてご紹介。
歌舞伎

歌舞伎座2階席の見え方選び方

歌舞伎座の2階席は1階席より安い訳ではないにもかかわらず、花道が見えにくい席が存在します。 2階席を取る時の注意ポイントと、歌舞伎座2階席のおススメの席をご紹介。舞台から遠い・近いだけではない歌舞伎ならではの席の取り方です。
スポット

東京散歩 | 浅草神社(三社さま)

東京でも人気の観光スポット、浅草浅草寺横に建つ浅草神社。実は知る人ぞ知る歴史的も重要な神社なのです。三社祭を知っている方は多いけれど浅草神社のことはよく知らない方も多いのでは?東京散歩に欠かせない浅草神社情報です。
暮らしの器

漆器の手入れ カビや欠けはどうする?

漆器の手入れは決して面倒なことはありません。特別なことは何もなく、固いものとの接触を避けるだけ。使えば使うほどツヤが出てくるので使って行くうちに愛着もわきます。また、万一ヒビや欠けができても本物の漆器であれば修理できます。 長~い付き合いのできて、使うほどに景色の変わる魅力的な漆器の手入れ法のご紹介です。
伝統工芸

浮世絵 | 写楽とは?役者絵の見方と魅力

彗星のごとく現れ、たった10ヵ月で姿を消した東洲斎写楽。実は世界三大肖像画家と言われているほど海外でも人気の絵師です。しかしながらその実態は謎に包まれています。そんな写楽の役者絵の観方と魅力についてのお話です。
暮らしの器

汁椀の選び方 漆椀はこれがおススメ

漆の汁椀はお味噌汁だけでなく、意外と使用範囲が多いもの。一つ持っているととても重宝します。でも実際選ぶとなるとその種類の多さにも驚かせられます。漆椀の選び方のポイントのご紹介です。
お祭り

浅草酉の市2020 おおとりさまの歩き方

浅草酉の市。2020年は開催されるのか心配していましたが、新型コロナ感染予防対策を万全に開催されます。いつもとは異なる開催時間、また、来場者に課せられた感染予防対策も合わせてご紹介。初めての方も安心して参加してください。来年の景気回復を願いましょう。