水引とは 知っておきたいマナー

水引とは 知っておきたいマナー

水引というと、ご祝儀袋や熨斗に印刷されているリボン状のものというざっくりとした認識はあるものの、本当の意味と使い方は意外と調べないと分らないものです。

また、水引は実は縁起物だってことご存じでしたか?

日本人として知っておきたい水引の本来の意味とマナーについてのご紹介です。

スポンサーリンク

水引とは?

水引の歴史は古く、室町時代にさかのぼります。
当時明との貿易で輸入品の箱全てに赤と白の縄が縛り付けられていたことから贈答品の印と日本人が捉えたこと。別の説では小野妹子が帰国の海路で航海の無事を祈い、紅白の麻ひもで答礼使がもらった贈り物を結んだことが始まりなど諸説あります。

贈答品の飾りとして用いられるようになったのは平安時代になってからとされています。

平安時代、神聖な場所と一般社会とを区切る結界のような意味で水で線をひいて清めたことからそれにちなみ、「水引」となったとか。

今は熨斗や祝儀袋や不祝儀袋に印刷されてるものもありますが、本来はこよりを糊で固め、ひも状にしたものです。

水引に込められた意味とは

  • 贈呈品が未開封であるということ
  • 魔除け・縁起物
  • 結び・縁

があげられます。

ただ、現在は一つのマナーとして水引が印刷された熨斗をかけるといった、ひとつの習慣になっており、本来の意味は忘れられているような感じがします。

ですが確実に言えることは、プレゼントにかけるリボンとはまったく異なるということです。

目的別水引の選び方

水引の意味を知らなくても、シチュエーションによって結び方が異なることは当然ご存じですよね。
でもふと祝儀袋が必要になった場合、水引はどの結び方のものを選べばいいのか迷った経験ある方も多いはず。

そこで使用目的ですぐに分る水引の選び方をご紹介しておきます。

自身で水引を一から結ぶことは少ないかと思いますが、一般的に水引の本数には基本があります。

慶事には、5本・7本・9本の奇数。婚礼関係には5本2束の10本。
弔事には、2本・4本・6本の偶数の水引が一般的です。

入学・卒業祝い・出産祝い・新築祝い

蝶結び

水引は「蝶結び」という蝶々結び(リボン結び)のものを選びます。
「もろわな結び」「花結び」とも言います。

結婚以外の御祝・内祝・一般贈答などに用いられ、赤白の水引を使います。
片方をひくとカンタンにほどけることから何度繰り返してもおめでたいことに使用される結び方です。
婚礼関係や快気祝いなど、一度切りを願う慶事には使いません。

最初、日本に入ってきたときはこのむずび方だったと言われています。

結婚祝い・お見舞い・快気祝い

水引は「結び切り」と呼ばれる結び方のものを選びます。
「真結び」「固結び」「丸結び」「本結び」とも言います。

カンタンにほどけないことから、繰り返して欲しくない慶事に用いられます。
繰り返してほしくないという意味で弔事の場合も用いられますが、水引の色は黒白になります。

両端をひっぱるとより固く結ばれるため、「末永く結ばれるように」の意味が込められています。

スポンサーリンク

結婚祝い・弔事

あわじ結び
「あわじ結び」は結び切りと同様、硬く結ばれほどくことができないことから一度きりの慶事・弔事に使用されます。

水引の色は慶事の場合は赤白、弔事の場合は黒白を使用。

一般的に結び切りもあわじ結びも同じ場合に用いられますが関西ではちょっと異なるようです。
結び切りは「一度きりのお祝い(または弔事)」で、あわじ結びは一般的なお祝い入学式や七五三などに用いられます。

金銀の水引のご祝儀袋の場合、1万円以上包むのが目安です。

大きな品物のとき

あわじ結びだけでは頼りない場合には「より返し」という結び方を用います。
寄りを返す波に例えて、善い事が幾重にも重なる願いが込められています。

婚姻関連には使いません。

ご祝儀袋の場合、5万円~100万円が目安です。

水引のマナー

水引には慶事と弔事によって色・本数も異なってきます。

水引の色と本数

【慶事の場合】
結婚式などのお祝い事での水引は、3本、5本、7本といった奇数が基本。
5本が一般的になっています。
親族などの結婚式の場合は「両家が合わさる」という意味から10本を使うことも多いです。

水引の色は慶事の場合赤白が一般的です。
金銀は婚姻関連など「一度だけ」の祝い事に用いられます。

ただし地域によっては一般的なお祝いで使われることもあるようなので、あまり厳格な決まり事はないようです。

【弔事の場合】
一方、弔事は2本、4本、6本といった、偶数が基本という説もありますがこちらは地域性もあり、5本、7本でも問題ありません。

水引の色は仏事全般で黒白または黒銀が使われます。
地域によっては法要の際黄白が使われることもあります。

ご祝儀袋の選び方

祝儀袋は水引が印刷されたものと、水引が実際巻かれているものが売られています。
水引の色と結び方で目的と包む金額が異なってきますので、選ぶときの参考にしてください。

赤白の水引が印刷された祝儀袋なら5千円~1万円程度。

赤白の水引が実際巻かれているもので袋がスタンダードサイズのものは1万円~3万円が目安です。

夫婦連名で出す場合などは金額も5万円以上となる場合もあるので、袋も幅広の格式高い祝儀袋を使います。

10万円以上包む場合は水引も豪華なものが相応しいです。

水引は実は縁起物。
最近ではアクセサリーなど様々なアイテムも作られていて人気が出てきています。

水引は長野県伝統。
飯田水引が日本全国の70%のシェア。

そのほか石川県金沢市の津田水引、愛媛県伊予水引などが有名です。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました