単衣の着物の時期と選ぶポイント

単衣の着物の時期と選ぶポイント

近年の気温上昇により、着物業界にも変化がでてきました。
裾回し(胴裏)をつけない一枚仕立ての着物・単衣(ひとえ)が重宝されるようになったのです。

着物は本来、〇月~〇月は単衣または袷といったルールが明確に定められています。
でもそれはひと昔の話。

温暖化の進む昨今で、このルールに沿うと健康問題にもなりかねません。

では今どきの単衣着物の時期とは?
単衣着物はどこでも着て行ける?

改めて見直したい単衣着物についてのお話です。

スポンサーリンク

単衣を着る時期

着物の着付けや基本的なものを学ぶスクールに通われた方の中には、
「袷は10月~5月、単衣は6月と9月、7月・8月は薄物と決まっています。」
と厳格(?)なルールがあることを教えられた方も多いのではないでしょうか。

そもそも日本の衣替えの習慣は平安時代からあったとされています。
しかし当然、その時代の日本の気候と現代では大きく異なります。

ただ、このルールは着物を着る方にとっては根強いものがあり、実際5月の暑い日、袷にするか体調を考慮し単衣にするか迷うという話はよく聞く話。

実際、着物協会などはその月に真夏日が1日でもあれば単衣OKとした上で、4月後半から5月、さらに10月前半も暑い日は単衣でもOKというルールが少しずつ浸透しつつあります。

近年地球温暖化により、春と秋の期間が以上に短くなり暑い日が1年の半分を占める地域も多くなってきました。

着物は通気性が悪いため、熱中症の原因となりかねません。

これは単衣でも言えることですが、暑い日に着物を着るときは暑さ対策を万全しておく必要があります。

着物には洋服とは異なった季節の取り入れ方が多々あります。
着物のしきたりを守るべく細かいルール的なものを強いる方も中にはいらっしゃいます。

一切、気にしないことです。

暑いのを我慢して着物を楽しむことなんてできません。
決して大げさでなく、命にもかかわることもあるので臨機応変に判断すべきかと思います。

単衣と袷の時期

単衣と袷の時期

単衣はどんな着物が適している?

暑さが残る時期に着る着物ですので、すっきりとした色・柄のものがおススメです。
これは単衣に合わせる帯も同じこと。

袷の着物を単衣に仕立て直すケースもあるかと思いますが、果たしてその時期に着て暑苦しく見えないか十分に考慮して仕立て直ししてください。

春と秋でも相応しい色が異なってきます。

単衣の着物を購入する場合はある程度着回しのきく、江戸小紋・木綿・夏大島・麻・御召などが単衣着物には適しています。

少しかしこまった席に着て行きたい場合は紋付きの色無地がいいですね。

夏結城や小千谷縮なども夏着物として人気です。

最近は汗をかいても自宅で気軽に洗える反物も多くでています。
絹などは汗抜きとして専門店に頼まないと、後々染みとなります。

単衣で着て行ける場所

江戸小紋単衣の着こなし

出典:染一会

単衣は格の高い茶席や結婚式では不向きと言われていますが、一般客として招かれている場合は単衣の訪問着や付け下げ、紋付きの色無地に袋帯を合わせてもいいかもしれません。

そこはTPOを考えて判断してください。

盛夏でのお呼ばれの場合は、薄物でなく単衣が基本です。
絽や紗でもかまいませんが、あまり軽く見えないように注意が必要です。

一般的には単衣はお出かけ着。

外は暑くても劇場やホテルなどは冷房が強いので、着物は快適です。
(道中はキツイですけど・・・)

できるだけ涼やかにキリっと着こなせるとカッコいいですね。
汗対策は万全にするのがコツです。

スポンサーリンク

単衣を選ぶポイント

袷の場合、あまり色など気にしない方も多いと思いますが、さすがに単衣の場合は季節柄少し気にしたほうがいいですね。

では単衣の着物を作る(買う)場合の選ぶポイントとはどんなことがあるのでしょうか。

繰り返しになるかもしれませんが、単衣は基本的なら6月と9月。
着たとしても5月や10月前半となります。

つまりは春と秋という同じ単衣の季節でも、四季としては全く異なりますよね。

一般的には5月から6月は初夏。
ちょっと涼し気な新緑のような淡いグリーンや薄い青などが見た目もさわやかになります。
反対に秋は少し温かみの感じるオレンジなどが適していると言われています。

でも春と秋、それぞれ用意するのは大変。

春夏共通のものをというなら、ベージュやちょっと深めのグリーン、オレンジやピンクなどの中間色がおススメです。

黄色などもいいかもしれません。

ポイントは春に暑苦しくなく、秋に寒々しく見えない色ですね。

素材・種類

素材選びは難しいところです。

一応の目安でいうと以下のように言われています。

【5月】
本来なら袷の時期です。
この時期に単衣を着るなら正絹はもちろんのこと、平織の紬・木綿・御召などが適しています。

【6月】
土地によって異なりますが、かなり湿度が増す季節です。
この時期の単衣のおススメ素材は絽紬・絽縮紬・夏結城・夏大島などです。
麻や木綿もいいですね。

【7・8月】
薄物の季節。
麻・紗・絽など透け感があり、軽やかに見える着物がおススメです。

【9月】
まだまだ暑さ残る中、秋の気配も感じ始める時期です。
この時期おススメなのは春同様、絽紬・絽縮紬・夏結城・夏大島などです。
絹や紬なども彼岸を過ぎたころなら暑苦しく見えません。

色と素材、柄をよく考慮して選んでください。

単衣はなかなか難しいですね。
ですがバリエーションも意外と多く、それなり楽しくもあるのも事実です。

コーデ

着物に合わせる帯もできる限り涼し気なものを。

塩瀬・麻・博多などの帯は夏着物をすっきりと見せてくれます。
一枚仕立てでなくても、すっきりとした素材と色・デザインのものであれば単衣着物に合わせられます。

帯揚げも薄手の涼し気な色のものを合わせてください。

帯締めも同様です。

着物だけ単衣にしても、小物もそれに合わせないとなんとなくアンバランスな印象となります。
季節感を意識してコーディネートしてください。

あとは気温に合わせて襦袢など暑さ対策も忘れずに、快適に暑い時期の着物を楽しんでください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました