結婚式に着物で参加したい!着物や小物選び

結婚式参加の着物

友人の結婚式にお呼ばれ。女性ならまず悩む服装選び。
「せっかくなら着物で。」と言う方も多いのでは。

でもいざ着て行くとなったらどんな着物を着て行けばいいのでしょうか。

結婚式を着物で行きたいと言う方のための着物の選び方と小物の選び方です。

スポンサーリンク

結婚式披露宴に適した着物

女性の場合、親族の結婚式なら黒留袖・色留袖などがフォーマル着とされています。

ただし友人の結婚式や披露宴に着て行くのは立場上ふさわしくありません。

友人の結婚式なら一般的には訪問着・付け下げ・色無地など。
未婚の若い方なら振袖もいいかもしれません。

また、華やかな着物でないと、というイメージがあるかもしれませんが、鮫・行儀、角通しの三役の江戸小紋も適しています。

参加の方が華やかな分、色無地や江戸小紋は単色。
ゲストドレスのような華美なデザインもないため「地味では?」と思うかもしれませんが、
シンプルな着物に金糸・銀糸の入った帯を合わせると、グッと上品な華やかさがでます。

訪問着なら古典柄

着物の中でもとりわけ華やかな訪問着ですが、結婚式やお茶会などは華美なデザインのものより古典柄のものほうがよいそうです。

色留袖と違いが分かりにくいですが、色留袖は上半身に柄は入りません。

結婚式・披露宴には重厚な織りの袋帯を合わせるのがおススメ。

衿は白か、白の刺繍入りなど。
帯揚げや帯締めも白か淡い色を合わせるのが一般的のようです。

付け下げは吉祥模様の帯を

こちらもできれば古典柄で吉祥模様有職模様の袋帯を合わせて。
品格がでます。

訪問着より柄の入り方が控えめの付け下げ。
帯との合わせ方で雰囲気も変わるのが強みですね。

色無地・江戸小紋は紋付きで

色無地・江戸小紋は紋をつけると訪問着に匹敵する格になる着物。
こちらも吉祥模様など古典的な袋帯をあわせるとグッとフォーマル感が増します。

ただ、着物が単色なのでちょっと華やかな色の帯の方が場にふさわしい彩になりますね。

江戸小紋は鮫・行儀、角通しがおススメ。

若い方なら振袖も

未婚の若い方なら振袖もいいいですね。
成人式のときに作ったままなんてもったいない。

着られる時期はたとえ未婚でもせいぜい30代半ばまで。
華やかで未婚女性の正装ともいえる振袖は、友人の結婚式ではぴったり。

帯は金糸・銀糸の入った袋帯をあわせて、思い切り華やかに楽しんでください。

振袖

着物の場合の小物選び

着物が決まったら今度は小物選びに。
祝儀の席にはある程度着物が何であろうと決まってきます。

半襟

フォーマルな場では白が鉄則。
刺繍入りなら白糸のものを。

さらに結婚式や披露宴では伊達衿(重ね衿)をつけます。
つけなくても特に問題ではありませんが、色無地・江戸小紋などではつけることが多いようです。

伊達襟は半襟と同じく白か、着物よりちょっと薄い色を選んだほうが品よく見えるとか。
選び方に迷ったら着物の画像をお店の店員さんに見せて相談してみてください。

スポンサーリンク

帯まわり

帯揚げは白っぽいもの、帯締めは金糸・銀糸入りの淡い色のものを使います。(振袖を除く)
ただ、披露宴などではちょっと濃い色をつけてアクセントにしてもいいかもしれませんね。
帯締めにも「格」があるので、そこは気をつけてください。

帯留めを使う場合は、パールや蒔絵、象牙のものなど高級感のあるものを。

足袋

最近は足袋も様々な可愛いデザインのモノがでてきましたが、結婚式や披露宴では白が鉄則。
綿100%の白キャラコ足袋でこはぜは4~5枚がいいですね。

着物を家から着て行く場合は道中汚さないように足袋カバーを重ねて履きます。
(会場に着いたら控室やお手洗いなどで脱ぐことを忘れずに!)

バッグ

クラッチタイプの和装バッグが適しています。
会場までのバッグは大ぶりでもかまいませんが、式場や披露宴会場では小ぶりの正装用バッグを。

ビーズなので小ぶりのバッグであれば、洋服のときと同じでかまいませんが、色はあまりダーク系でない方が着物には合います。

草履

高さのあるものが礼装用とされています。
色は白か淡い色のものを。鼻緒も同色系のものが無難です。

アクセサリー

着物のアクセサリーは控えめにが鉄則です。
もし何かつけるのなら髪留めか指輪を。
首周りはNG。ブレスレットも着物には合いません。
イヤリングやピアスをするなら小ぶりのぶら下がりタイプでないものを。

着物の場合はアクセサリーをしない方がかえって品よく華やかさが際立ちます。

小物ではありませんが、派手なストーンなどをあしらったネイルも着物にはふさわしくありません。

こんなときどうする?夏の披露宴やレンタルなど

では実際友人の披露宴に着物で行く場合、どんなことに気をつければいいのでしょうか。

レンタルの場合

着付けをどうするのか、会場に着替える場所はあるのかは確認しましょう。
振袖など移動が大変ですが、家の近くですべてヘアメイクなど込みでやってもらった方が安心かもしれません。

また、着物に不慣れの方は披露宴後の行動も思案しておきましょう。
着なれていないと長時間着るのは疲れてきます。

二次会なども参加する場合はそのあたりも考慮して、会場に着替えを持って行くなどの対策を。

夏の披露宴の場合

6月~9月は一般的には単(ひとえ)(裏がついていない一枚仕立ての着物)とされていますが、
フォーマルの場合は袷を着ることが多いです。

では単では失礼にあたるかというと、そうではありません。
ただ、単のフォーマルは意外と少ないので、用意できるほうでいいと思います。

着物の色

よく、白や赤は花嫁さんの色だから避けるというドレスコードが一般化されていますが、着物の場合は色は関係ありません。

白無垢と白い着物は別物ですし、白無垢のようなまっ白い着物はまずありません。

それよりも先に述べたような「格」と「小物」の合わせをしっかりしたほうが大事ともいえます。

いろいろ述べましたがカジュアルなスタイルの披露宴パーティなら小紋に名古屋帯などでも問題ないと思います。
着物というと色々ルールが難しそうと思うかもしれませんが、そんなこともありません。

ただ、前提なのは着物=正装ではありません。
なので、洋服同様「場」にふさわしいかどうかだけ見極めてくださいね。

レンタルするときも「披露宴パーティ」なのか「式参列」なのかしっかりとお店の方に伝えることがポイントです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました