結城紬 特徴と歴史や選び方

結城紬 特徴と歴史や選び方

出典:LOTAS TOWN

大島紬・牛首紬とならび三大紬とされる「結城紬」。
着物好きにも定評があります。

ユネスコ無形文化遺産・重要無形文化財に指定された最高峰の紬としても名高い結城紬とは?
その特徴と魅力について。

選び方のポイントもご紹介します。

スポンサーリンク

結城紬とは

結城紬とは茨城県結城市周辺および栃木県小山市、下野市で生産される織物です。
記録に残る最古の絹織物と言われています。

真綿から手で紡ぎ出した糸(紬糸)から織られます。

特徴

蚕の繭を煮て柔らかくして広げたものを「真綿」と言います。
(そう、真綿は綿でなく絹なんです。)

空気を含んでいるので柔らかく薄手でも温かいので着物のほか、ショールなども人気です。

糸をよっているのでとても強く、しわになりにくいのが特徴です。

着物の反物としては「十字」と呼ばれる白い染残しをかすりのように織り込む模様や「亀甲絣」という瓶の甲羅のような幾何学模様のものが定番。

色も茶系やグレー系などが主流でしたが最近は色も増えています。

身体になじみやすく、着物初級者にも着やすいと言われています。
だんだんと経年により風合いが変わってくるのも特徴で、祖母・母・娘三代で着れるということから「結城三代」という言葉もあるほどです。

昔は仕立てすぐのものは生地が硬くてなかなか身体に馴染まなかったそうで、だんだん時代とともに着やすくなっていったそうですが、最近のものは最初から柔らかいので最初から心地よく着られます。

本場結城紬は縦糸が太いのが特徴。
これはかなり珍しい織で、結城紬の特徴とも言われています。

歴史

結城紬の始まりは奈良時代から。茨城県が常陸国と呼ばれていた時代です。

元々は手で紡ぎ出した太い絹糸で織られた「あしぎぬ」という布です。長幡部あしぎぬ(ながはたべのあしぎぬ)と呼ばれる織物からきています。これは朝廷に献上されていました。
鎌倉時代に入ると「常陸紬」と呼ばれるようになり、丈夫なことから武士に好まれたとされています。

「結城紬」と呼ばれるようになったのは室町時代に入ってからとされています。

江戸時代、京都からの技術を加え結城紬は改良されていきました。

そうした歴史を重ねた後、1873年ウィーン万国博覧会に出品した結城紬は世界中に知られるようになったと伝わります。

そののち、1977年には国の伝統的工芸品に指定され、2010年には記録に残る最古の絹織物として「本場結城紬」の名称でユネスコ無形文化遺産に登録されました。

製造工程

ユネスコ無形文化遺産に登録されたのは、結城紬のその製造工程の技術の評価のためです。
20以上の製造工程の中でポイントは「糸紡ぎ」「絣括り(くくり)」「地機 (じばた)織り」の3つ。

「糸紡ぎ」は 使用する糸はすべて真綿より指で引き出しながら紡ぐ道具に巻きつけ、ふわりとした風合いを保つよう紡いでいきます。「綿かけ8年、糸つむぎ3年」と言われるほど質の良い真綿を作るには熟練の技が必要。一反分の真綿を紡ぐのには1~2カ月かかるそうです。
「絣括り」は絣模様を付ける作業です。白く残す部分だけを綿糸で縛っていきます。
細かいものになると、この工程だけで数カ月かかることもあると言います。

「地機織り」はその名の通り地機で織る作業。地機は日本で最も古い織機。
熟練の技が必要とされていて、織りあがるまで1カ月から長いときは1年近くかかることもあります。

結城紬は先染め。糸の状態で染めますが、その染め方も独特。
たたき台という台に叩きつけ染色します。

スポンサーリンク

結城紬の魅力

結城紬の魅力はなんといっても軽くて包み込まれるような温かさ。
馴染むとしわにもなりにくく、柔らかい風合いがでてきます。

上品な光沢と手触りがなんとも着ると高揚感がわくと言います。

華やかさはありませんが、着物好きには人気。
値段が高いためなかなか手が出せないのですが、憧れですね。

結城紬の選び方

結城紬には「本場結城紬」と「結城紬」があります。。

今回ご紹介したのは「本場結城紬」。
この両者は何が違うのかというと、一番大きな違いは「手織り」と「機械織り」。

「結城紬」でもけっして偽物というわけではありません。

どちらも真綿で織られた織物です。

ただ文化財に指定されているのは本場結城紬だけです。

本場結城紬を求めるときは反物についている証紙をチェックします。
反物の幅、長さ、打ち込みの本数や模様のずれなど16項目を厳しくチェックし、合格したもののみに証紙が貼られます。

本場結城紬には

  • 地機で平織り
  • 地機で縮織り
  • 高機で平織り
  • 高機で縮織

の4種があります。
これらは反物に貼ってある証書で分ります。

ただ、結城紬にもよく似た証紙が貼られているので見るべきポイントを抑えておきましょう。

以下の画像が本場結城紬の証書です。

結城紬の場合は「結」の部分が「紬」となっています。
また、中央の絵も機織りの絵です。

「地機」「高機」の表記もありません。

本場結城紬を購入の際はここをチェックしてください。

繰り返しになりますが、結城紬は偽物ではありません。
本場結城紬と製造工程が異なるだけです。

値段はかなり異なるので、どうしても本場結城紬は手が出ないという場合は結城紬もおすすめです。
真綿の風合いと温かさは本場結城紬と同じです。

本場結城紬は茨城県と栃木県で生産されています。

着物好きにも定評のある本場結城紬。一枚持っているとちょっとしたお出かけにも気軽に着られ、様々な帯との相性もバッチリです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました