最近は海外でも人気の抹茶。
日本でも抹茶のスイーツは年々増加しています。
暑い夏、抹茶スイーツは後味すっきりとしてやめられません。
今回、至福のひと時を味わえる東京で味わえる抹茶スイーツのお店と家で楽しめるお取り寄せ抹茶スイーツ10選をご紹介。
東京の美味しい抹茶スイーツ店
抹茶スイーツはなんといってもお茶専門店のものが断然おススメ。
お茶本来の風味が違います。
期間限定のものもありますので、お早めに!
中村藤吉本店
宇治茶の老舗、中村藤吉はお茶をたしなむ方はもちろんのこと、抹茶を使ったスイーツも大人気。
少し前までは京都でしか味わえなかった店舗メニューが、東京銀座で楽しめるようになったのは嬉しい限り。
テイクアウトの抹茶ゼリィは特に人気で売り切れごめんの定番商品です。
夏、店舗に足を運んで味わいたいのがかき氷。
夏季限定メニューです。
ここのかき氷。
普通の宇治金時とは格段に違います。
中村藤吉本店の「宇治きん氷」は、ふわっふわの氷にソフトクリーム・白玉・大納言の粒あんが添えられ、シロップは抹茶、ほうじ茶、抹茶&ほうじ茶、抹茶黒蜜の4種から選べます。
お茶の味を際立たせるために苦味を残した抹茶スイーツは多いですが、お茶は本来それほど苦味の強いものではありません。
本物のお茶の味を楽しめる本格スイーツ。
ぜひこの夏試してください。
中村藤吉本店銀座店
住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX4F
営業:カフェ 11:00-19:00(土日:11:00-19:30)
アクセス:東京メトロ銀座駅より徒歩2分
銀座福祿壽(ぎんざふくろくじゅ)
こちらは京都の宇治・福岡の八女・静岡の朝比奈など日本全国の厳選された茶葉をつかったオリジナルブレンドのお茶が楽しめます。
茶師による独自にブレンドされたお茶は他では味わえない風味です。
銀座のお店では和パティシエの作るパフェとともに、かき氷も大人気。
フルーツかき氷も捨てがたいですが、宇治金時はやはりはずせません。
白玉つきの宇治金時はお茶本来の味がスッとするなか、食べ応え十分。
どうしてもフルーツかき氷と選べないという方は、小さめサイズを2種選べるお得なセットもあります。
銀座福祿壽
住所:東京都中央区銀座2-8-8
営業:11:00-19:00
アクセス:銀座一丁目駅 徒歩1分/東銀座駅 徒歩2分
しもきた茶苑大山
世田谷区下北のお茶専門店のかき氷が大人気。
数々のメディアでも紹介されていますが、本格的なお茶のかき氷がいただけます。
日本全国で十数人しかいないといわれるお茶のプロ「茶師十段」の整合したシロップがふんわり、こんもりかけられたかき氷は見た目も唯一無二のもの。
メディアの影響もありますが、整理券が発行されるほど毎日盛況。
時間に余裕をもってお出かけください。
整理券発行時間は開店1時間前の13:00~とホームページにはありますが念のため電話で確認したほうが安心です。
そこまで待ちたくない!という方は斬新なテイクアウトかき氷もあります。
こちらもこんもり濃厚な抹茶のシロップがあふれんばかりに透明カップに盛られます。
しもきた茶苑大山
住所:東京都世田谷区北沢2-30-2
電話:03-3466-5588
営業:14:00~18:00
定休:火曜日・水曜日のほか臨時休業あり
アクセス:小田急線下北沢駅徒歩4分
和kitchenかんな
和食とかき氷のお店、「和kitchenかんな」。
かき氷は変わり種のオリジナルソースが10数種類。
愛知県西尾市特産の抹茶をふんだんに使ったほろ苦さのある「抹茶かき氷」。
ここのかき氷は日光の天然氷を使用しているので頭が「キーン」とこないふわふわ氷です。
ふわふわ氷が緑に染まるくらいたっぷりかかった抹茶ソースは定評があります。
価格も800円とリーズナブル。
三軒茶屋という都会にありながらちょっとくつろげる店舗も魅力です。
2021年8月現在、店舗は予約優先となっています。(WEB予約のみ)
和kitchen かんな
住所:東京都世田谷区下馬2-43-11
営業:11:00~19:00
定休:水曜日
アクセス:東急田園都市線 三軒茶屋駅より徒歩12分
椛屋(もみじや)
梅島にある「椛屋」はかき氷専門店。シロップに使うフルーツも毎日吟味して仕入れると言います。
定番の抹茶は西尾の高級抹茶をふんだんに使った、甘さ控えめ。
土日祝日に限り整理券が11:00頃から発行されます。
絶対に食べたいという方はまずはこの整理券をゲットしてください。
椛屋
住所:東京都足立区梅田3-19-15
営業:11:30~16:30(土11:30~19:15 日・祝11:30~17:00)
定休:火曜日(祝日の場合は翌日の水曜日)
アクセス:東武スカイツリーライン 梅島駅徒歩15分
船橋屋
東京のくず餅なら船橋屋という方も多いはず。
お馴染み乳酸菌入りのくず餅は昔から大人気。
その船橋屋ではやはり乳酸菌入りのお腹に優しいかき氷が楽しめます。
一部テイクアウトも可能。
宇治金時は旨味たっぷりの抹茶シロップがたっぷり。
そこに粒あんもたっぷり。
食べ応え十分のかき氷です。
船橋屋のスイーツは外れ無しと断言できます。
個人的には抹茶だけでなく、かき氷メニュー全部制覇したいと思っていますw
9月いっぱいまでの期間限定です。
船橋屋 本店
住所:東京都江東区亀戸3-2-14
営業:イートイン:11:00~17:00
アクセス:総武線 亀戸駅徒歩約10分/総武線・半蔵門線錦糸町駅約10分
以上抹茶の美味しいかき氷が楽しめる東京のお店でした。
いずれも営業時間は変動的なので出向く際は各店舗のホームページなどで確認してください。
おうちで楽しみたい!取り寄せ抹茶スイーツ
夏、フラッと甘味処で涼みたい感じですが、なかなか出歩くのも難しい2021年。
おうち時間をとっておきスイーツで楽しむのも手です。
ぜひとも取り寄せしたい抹茶スイーツ4点をご紹介。
伊藤久右衛門 抹茶パフェアイスバー
宇治茶専門店、伊藤久右衛門。伊藤久右衛門の宇治抹茶パフェは大人気。
遠方の方にも届けたいという想いから作られた、アイスバーが今SNS映えすると大好評。
まるでパフェをそのまま固めたような華やかなアイスバーです。
これは食べるのがもったいなくなります。
抹茶の味は専門店ならではの濃厚さ。
目で楽しみ、舌で味わいつくしたいイッピンです。
抹茶アイスバーをベースにしたデコレーションが異なるアイスバー5本入りで4,200円です。
伊藤久右衛門
抹茶パフェアイスバー 5本入
4,200円(税込)
> 購入はこちらから
東山茶寮 宇治抹茶冷やしぜんざい 水まんじゅう入り
京都・宇治の老舗茶舗「堀井七茗園」の宇治抹茶を使った冷やしぜんざい。暑い夏、するすると食べたくなること間違いなし!
白玉、あんこ、水まんじゅうが入っているので、様々な食感も楽しめるのも嬉しいですね。
夏、外へ出かけなくてもとっておきのスイーツタイムが楽しめそう。
甘いあんこや水まんじゅうと抹茶のほろ苦さの組み合わせはテッパンの美味しさです。
180gのカップ4個入りで2,650円(税込)。
東山茶寮
宇治抹茶冷やしぜんざい 水まんじゅう入り 4個入り
2,650円(税込)
> 購入はこちらから
茶茶の間の抹茶チーズケーキ
表参道の茶茶の間で大人気の抹茶チーズケーキがオンラインショップで購入可能になりました。
茶茶の間は日本茶ソムリエが一杯のお茶を丁寧に淹れてくれる日本茶専門のカフェです。
抹茶とチーズのムースを重ねたベイクドチーズケーキ、抹茶チーズケーキは茶茶の間で特に人気のスイーツでチョコレートが隠し味となっています。
オンラインショップで購入すると冷凍で届きます。
解凍し、食べる直前に備え付けの抹茶を振りかけてください。
表参道 茶茶の間
抹茶チーズケーキ
2,160円 (税込)
> 購入はこちらから
然花抄院 雪花霜(せっかそう)
京都の和風スイーツ専門店、然花抄院(ぜんかしょういん)の雪花霜(せっかそう)は抹茶カステラで抹茶アイスクリームを挟んだ贅沢スイーツ。
ちょっとアイスクリームを溶かして食べるとカステラがしっとりします。
切り分けされていて、個包装されています。
然花抄院
然花抄院 雪花霜(せっかそう) 8個入り
5,142円 (税込)
箱サイズ(約):27cm×26cm×8cm
> 購入はこちらから
夏は抹茶スイーツがおススメ
緑茶は体温を下げる効果があります。
暑い夏、緑茶を摂取するのは効果的。
さらに甘さの強いものが欲しくなくなる夏。
抹茶のほろ苦さが気分をすっきりしてくれます。
緑茶は様々な健康効果が報告されています。
ぜひ抹茶スイーツでこの厳しい夏を乗り越えてくださいね。
コメント