浅草ほおずき市 一生分のご利益をいただく

浅草寺 ほおずき市

今年もやってきました。
ほおずき市の。

ほおずきだけを売っているお祭り、何が楽しい?

と思いますよね。

これは年間でとっても意味のある「縁日」なんですよ。
夜も遅くまでやっているので、会社帰りのデートにもおススメ。

ほおずき市の概要と楽しみ情報です。

スポンサーリンク

浅草ほおずき市の楽しみ

私は下町のお祭りが大好きなので、あの雰囲気だけでもワクワクしてしまうのですが、普通はほおずき売っている縁日のどこが楽しいの?ってなりますよね。

当然だと思います。

私のほおずき市の楽しみはほおずきではありません。

「一年で最大の縁日」とされるのがこのほおずき市の行われる7月9日と10日です。

四万六千日の縁日

昔昔、平安時代くらいには「縁日」の開催日というのが毎月18日ときまっていたそうです。
ただ、それが室町時代になると、参拝すると100日、1000日分のご利益が得られる「功徳日(くどくび)」を設けるようになりました。

浅草寺では年に12回功徳日を設けていますが、一年のうち、この7月10日が一番の「功徳日」とされています。
この日だけで一生分(126年に相当)功徳46,000日分とがあるいわれ、「四万六千日」と呼ばれるようになりました。

そのため、ほおずき市は「千日詣(せんにちまいり)」と言われ、参拝者だけでも大賑わいになります

なぜほおずき?

昔は薬草として重宝したほおずき。
「ほおずきの実を水で鵜呑み(丸飲み)すれば、大人は癪(なかなか治らない持病)を切り、子供は虫気(腹の中にいると考えられた虫による腹痛など)を去る」。

と信じられていたそうです。

ただ、現在では食用ほおずきとは別で、ここで売られているのは観賞用。

ほおずきは直射日光が当たらない場所に置きます。
水は涼しい朝と夕方にたっぷりと与えます。
1〜3年ごとに植え替えたほうがよいそうですが、暑さ寒さに強いので初心者にも育て安いと言われています。

300近くの屋台が魅力

朝8:00くらいから夜22:00まで営業している屋台
屋台だけまわるのもかなりの時間がかかります。

スポンサーリンク

ほおずきは鉢植えのものや切り売りしているもの様々。
ほおずきの鉢植えは一律2,500円。風鈴付きのカゴに入っているものです。

その他50円~2,000円くらいになっています。

  • 鉢植え風鈴付 2,500円
  • 手折り 1,500~2,000円
  • ほおずきの実しこたまパック 500円
  • 竹ひごつきの実ひとつ 50円
東京のお盆は7月なので、お盆飾りとして買っていく人も多いそうです。

ほおずき市の2日間限定の御札

令和に元号が変わった日の御朱印の行列が話題になりましたね。この日だけの限定の御朱印も各神社では用意されていたようです。

なにかと限定に弱い日本人。

たしかにこのほおずき市の2日間だけの御札が授与されるんです。

一つは「祈祷札」
ご祈祷を受けたらいただける御札ですが、この2日のみ黄色の掛け紙の御札がいただけます

もうひとつは「雷除札」
雷さまから家を守るお守りです。

被災しないための携帯のお守り形もあります。
これは「雷除札」のミニチュアが入っているようです。

この2日間だけのものなのでこの機会にいただきたい。

私は残念ながらまだいただいたことはないのですが、今年こそはと今から意気込んでいます!

その他の楽しみはこの日はできる限り浴衣で出かけるようにしています。
実際境内では浴衣姿が多く見られますので、浮くことはありません。
(道中はわかりませんが)

普段は海外からの観光客でにぎわう浅草寺ですが、この日は日本ならでは江戸情緒たっぷりの風情を味わえます。

浅草ほおずき市まとめ情報

四万六千日ほおずき市は1700年代に始まりました。元は芝にある愛宕神社で始まりました。
その300年以上の歴史がある縁日、浮世絵などにも描かれていることから、昔から江戸で人気だったことが伺えます。
まだ行ったことがないという方も福をいただきにぜひ足を運んでみてください。

混雑は必須ですが、きっとこの日だけの特別感に圧倒されますよ。

遅くまでやっているので、ぜひ会社帰りの縁日デートを楽しんでください。

日程:7月9日・10日(毎年同じ日です)

時間:9:00~22:00
ただし、浅草寺本堂の営業時間は6:00~20:00

雨天決行ですが、荒天の場合は中止になる場合もあります

混雑を回避するには早朝または19:00過ぎがおススメ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました