青森ヒバのまな板使ったらやめられない理由

ヒバのまな板がやめられない理由

料理下手ながら愛してやまないキッチン用品がヒバのまな板。

青森ヒバはその香りと木の特性から様々な生活用品が作られています。
私自身、防虫剤・消臭剤としてヒバのチップや、すのこなど使っています。

中でも人にも自信をもっておススメできるのがまな板

その理由は何と言っても抗菌効果。

ヒバまな板の魅力が少しでも伝わればうれしいです。

スポンサーリンク

一度使うとやめられない青森ヒバまな板

普段まな板はどんなものをお使いですか?

プラスチック製のものでデザイン的もスタイリッシュなものも多いので、そういったものをお使いの方も多いでしょうね。

木のまな板は「重い」「手入れが面倒」「腐食するので衛生面が不安」などの理由から敬遠されがち。
でもヒバのまな板は意外とそんな先入観を払拭してくれるほど手軽です。

そして、なんといっても身体に安心。
ヒバまな板の特徴をみていきましょう。

抗菌作用

木製のまな板で抗菌効果があるのはヒノキやいちょうなどがありますが、このヒバの抗菌効果は特に優れています。
その理由はヒバに含まれる「ヒノキチオール」という成分。日本の樹木ではヒバのみに含有される油分で、これによりカビや菌に強いのです。

木のまな板が黒ずむのは、菌の繁殖。
ヒバは驚くほど黒ずみが発生しにくいのです。

包丁にやさしい

木のまな板なら大体刃こぼれしにくいのですが、ヒバは固くなく、適度な弾力性があるので、包丁にやさしいといえそうです。

水切れバツグン

これは野菜などを切っていても、使用後に洗ってからもいつも思うことですが、本当にいつまでも濡れていることがありません。
油分が多いせいもあるので、水はけがよく、野菜から出た水分でまな板周りがビショビショになることがないので、快適です。

手入れが楽

油分が多いせいもあり、若干イチョウなどのまな板に比べると重いのですが、洗うのはとても簡単。
よほど年季のはいったものでないかぎり表面の凹凸は少ないので、あまり神経質になる必要はありません。

手入れ方法についてはこの後ご説明しますが、普段の手入れなら植物由来の粉クレンザーをふりかけ、たわしでこするだけ。
洗いは十分してください。

私はアルカリ電解水(洗剤を使いたくないものを洗うときのクリーナー)でさっと洗う程度です。

意外とカンタン手入れ法

日常の手入れはそんなに大変なことはありません。
ただ、少し厚みがあるので、若干重さがあるのが難点ですが、、、。

使用前は十分水をかける

食材の臭いや色移りを避けるため、使う前には十分水分を含ませてください。
裏表と側面も全部濡らします。

スポンサーリンク

軽く水を拭きとってから使います。

使用後の洗い

使うたびに水で流すのが理想的ですが、そこまでしなくても基本的に問題ありません。
肉と魚では裏表で使い分けたほうがいいかもしれません。
(私は肉と魚のみ樹脂のカットボードを使っています。)

粉末タイプのクレンザーをたわしにふりかけ、ゴシゴシ洗います。
小口(側面)も忘れずに。

水洗いは少し長めにします。
水洗いが足りないと、黒ずみの原因になります。

殺菌したい場合

抗菌効果の高いヒバですが、魚などを切ったあとはやはり殺菌したいですね。

その場合はちゃんと洗って汚れを落とし、それから熱湯をかけます。

洗剤のつけおきは黒ずみの原因となります。
また、汚れを落とさずにいきなり熱湯をかけるとタンパク質が固まってしまうので注意してくださいね

乾燥

なるべく直立に近いかたちで木筋が縦になるよう干します。
直射日光には絶対当てないでください。

黒ずみ

黒ずみがしにくいヒバですが、気になってきたら重層でこするか、耐水性サンドペーパーで水を流しながらこすります
サンドペーパーをかけると表面が削れるので、またヒバの香りが少し復活します。

古くなったら

削り出しに出しましょう。
また新品同様になって返ってきますよ。

製造元が分かっていれば、そこへ相談するとちゃんとメンテナンスしてくれます。

まとめ:にほんの台所用品を見直す

最近は100円ショップへ行けばほとんどの台所用品が揃いますね。
その一方、昔ながらの職人の手仕事により伝わっている日用品専門店も増えてきました。

日本の本来のものが見直されてきたのでしょうか。

私個人は手仕事によりテマヒマかけて作られたものに、とても他にはない魅力を感じます。
もちろん、少々値段も高いものが多いのですが、使っているうちに風合いが増し、どんどん愛着がわいてきます。

「ホントかな?」と思うかもしれませんが、少しずつ共感できる方が増え、こういったこだわりのアイテムが見直されるととてもうれしいです。

「ちょっと使ってみようかな。」と思っていただければ幸いです。

ヒバのまな板にかぎらず木製まな板のメリット・デメリットをまとめておきます。
ご参考まで。

・包丁が刃こぼれしない
・自然素材なので安心
・長く使える
・水はけがよい
・食材が転がりにくいので、切りやすい
・価格が高め
・素材によってはカビが発生しやすい
・臭いがつきやすい

プラスチック製とそれぞれメリット・デメリットがあります。
魚や肉と野菜類とうまくまな板を使い分けるといいと思います。

こちらの生地もぜひ参考にしてください。
> 木製まな板 木の種類別特徴と選び方

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました