毎日使うまな板は常に清潔な状態にしておきたいですよね。
木製まな板の場合、洗いが不十分だとカビが発生してしまいます。
面倒な手入れは不要です。
まずは使い方と手入れ法を覚えて徹底してください。
長くずっと使うことができます。
簡単!まな板の手入れ法
木製まな板は確かに汚れたら漂白剤に浸けて、という訳にはいかないので普段の手入れが衛生的も重要となってきます。
ポイントは3つ。
1.水を含ませる
2.汚れを残さない
3.すばやく乾燥させる
一つずつ見ていきます。
1.水を含ませる
木製まな板は使うとき、まず全体をまんべんなく水に濡らします。
そして軽く布巾やキッチンペーパーで表面の水をふきとってから使います。
これはまな板に食材の臭いや色が浸み込まないようにするため。
必ず行っておくださいね。
2.汚れを残さない
これは木製のまな板にかぎったことではありませんが、使い終わったら「なるべく早く」洗ってください。
洗い方はスポンジでなく、棕櫚(しゅろ)のたわしがおススメです。
木目にそって水を流しながら洗ってください。
洗剤は食器用洗剤だと木の油分も減ってしまうことに。
粉末クレンザーがおススメです。
木製まな板制作されている方の中には野菜ていどなら水だけでOKというかたもいらっしゃいます。
あら塩や重曹でもキレイになります。
いずれにしても、たわしで木目に沿ってこすり、水で流しながら洗うこと。
クレンザーや塩、重曹を使った場合は一粒でも残さないよう水で洗い流してください。
これらがまな板に付着していたことにより、黒ずみやカビの発生につながることも。
目安としては食器の倍以上の時間、水洗いすることをおススメします。
毎日、キレイに洗っているのに黒ずみが発生してしまうという人のほとんどが洗い流しが不十分なことが原因とか。
洗う時は、使っている方の面はもちろんのこと、裏側や木口(四方の断面)も忘れずに。
肉や魚を切ったあとはお湯を使うとタンパク質が固まってしまい、汚れが落ちにくくなるので水で洗ってください。
臭いが気になる場合は、レモンをこすると消えます。
漂泊作用もありますよ。
3.すばやく乾燥させる
十分に水で洗い流したまな板は軽く水分を拭きとり、木目に沿ってたてかけて乾燥。
水切りかごなどに入れるなら、他の食器などがまな板と接触しないように。
一カ所に圧力がかかったりすると、反る原因になります。
まな板スタンドなどに立て、干すことをおススメします。
少しでも早く乾燥させることが、カビなどの発生を防ぐポイントです。
木製まな板の除菌方法
木製まな板はカビや菌のことを不安視する方も多いと思います。
ただ、プラスチックのまな板になどの除菌に使う泡状の漂泊スプレーや漂白剤は木のまな板の変色・劣化を引き起こします。
これらは絶対使用しないてください。
熱湯消毒
きちんと水洗いし、すすぎを十分行った後、洗い桶にまな板を入れ、熱湯を5秒ほどかけてすぐ拭き取り、乾燥させてください。
ただしあまり熱いのはNG。50℃くらいにとどめておいてください。
水よりお湯の方が早く乾燥するので、おススメですが肉や魚を切った後は特に水でしっかり洗ってからお湯をかけてください。
また、材質によっては反ってしまう可能性もあるので、予め販売店や製造元に確認とったほうが安心です。
※中には熱湯はかけないほうがいいとされている業者さんもいらっしゃいます。
アルコール消毒
アルコールスプレーを洗ったあとにふりかけておくのも手です。
水分を切ってからふりかけした方がアルコールの除菌効果が高まります。
基本的に木製まな板の除菌法は上記の2つです。
直射日光には当てないでください。
反る原因になります。
まな板にカビが発生したときの対処法
どんなに手入れしていても、天然素材の木製まな板は黒ずみやカビが発生しやすいものです。
そんな時の対処法をご紹介。
表面などが黒っぽくなってきたら
レモンをこすりつけると多少漂泊されます。
それでも難しい場合はサンドペーパーなどで表面を擦ります。
80番→120番→240番→400番と粗い順から削っていくことがおススメですが、あまりひどくない場合は100~150番でこすり、最後400番で仕上げればOKです。
カビが発生
カビは表面を削ってもとれない可能性があるので、削り直ししてもらった方が確実。
専門業者の方がある程度削り、新しい木の表面を出す方法です。
まずは黒ずみの除去方法と同じくやすりでこすり、それでもひどい場合は専門業者に問合わせをしてください。
販売元が分かっている場合は相談すると受け付けてくれます。
ただしカビも根深いといくら削り直ししてもやはり除去しきれない場合があります。
少しカビが気になり始めたところで相談したほうがいいですね。
木製まな板の手入れまとめ
ずらずらと文章で書くと、とても面倒なことに感じてしまうと思いますので、使う前と後までの手入れを簡単にまとめておきます。
ご参考ください。
木製のまな板はメンテナンスも効くのでプラスチック製より寿命は3倍くらいとも言われています。
(プラスチック製は2~3年、木製は6~7年で買い替えが妥当と言われています)
【木製まな板の使い方】
1. 使う前はまな板全体、まんべんなく水で濡らし、軽く拭きます。
これで水の膜ができ、食材の臭いや色の移りを防ぎます。
2. 使う時は同じ面だけでなく、両面交互に使うようにしてください。
3. 使い終わったら後回しにせず、すぐに洗ってください。
たわしで粉末クレンザーをつけて洗い、すすぎ洗いは長めに十分に。
4. もし菌が気になる場合は、洗った後にアルコールか熱湯消毒します。
5. 立てかけるか、吊るすかして乾かします。
ポイントを押さえれば何も面倒なことはありません。
木製まな板でやっていけないこと
お手入れでやってはいけないことをまとめます。
・日光に当てない
反る原因になるので、必ず日の当らないところで乾かしてください。
・食器洗い器にはかけない
温度差は木のひび割れにつながります。
必ず手洗いしてください。
・金属たわしは使わない
傷をつけるだけなので、必ずたわしを使ってください。
・漂白剤は使わない
繰り返しになりますが、木製まな板に漂白剤は不向きです。
使いだすと、食材を切るのが楽しくなる木製のまな板。
普段の手入れさえしっかりすれば面倒な手入れは不要です。
まだ使ったことがないと言う方は一度試してみてはどうでしょうか。
コメント