恵方参りとは 恵方方角と運気アップのお参り

恵方参りとは 恵方方角と運気アップのお参り

毎年初詣に行く方は多いかもしれませんが、「恵方参り」をする方は少ないかもしれません。

始めてその言葉を聞く方もいらっしゃるかもしれませんね。
「恵方詣り」とも言います。昔は正月行事でした。

歴史は初詣よりも古いのです。

初詣の混雑を避けたい方、恵方参りで福を呼び込みませんか?

スポンサーリンク

恵方参りとは

恵方参りとは、その年の恵方(歳神様が在位する方角)にある社寺にお参りすることです。

昔は正月に恵方にお参りすることで、その年の幸せを願いました。
江戸時代には定番の正月行事となりましたが、明治になり正月は氏神さまにお参りする初詣が一般化すると、恵方参りの習慣はなくなっていきました。

ちなみに正月の定番行事だった恵方参りですが、本来は正月に限ったことではありません。

一年に数回、お参りに適した日があります。
効果の高い日としては以下の通り。

  • 立春
  • 春分の日
  • 夏至
  • 秋分の日
  • 冬至
  • 日盤切替

この日が難しい場合はその前後1週間以内にお参りします。

ちなみに「日盤切替」は年に2回、夏至と冬至にもっとも近い「甲子」の日にあります。
暦の陰陽が切り替わる日です。

恵方参りの効果

恵方参りは天の恵みとご先祖に感謝する機会。

その一年の「好機を見る目」「その好機を見逃さない」ことを願うものです。
知恵とチャンスをつかんで幸せになるということです。

恵方に出向くことにより、「幸せをよびこむ」「願いごとを叶えるチャンスがめぐってくる」とされています。

仕事運アップにも効果的と聞きます。

「業績をあげたい」
「スキルアップしたい」
「転職・独立したい」
などの仕事に関する願いごとがある方はぜひ恵方参りしてください。

恵方参りの仕方

ではさっそく恵方参りの仕方をみていきましょう。

お参りする寺社を決める

恵方とは毎年変わります。
そのため、昨年と同じ寺社でとはいきませんので、まずは今年の恵方をチェックしてください。

暦の六十干支によってその年の恵方が決まるのですが、面倒なのでググってください。
大体「年 恵方]とネットやスマホで検索するとでてきます。

歳徳神(としとくじん)」と言う神様がいるとされています。
その神様の気をいただきにいくのが恵方参りですね。

その年の恵方がわかったら、自宅から恵方の方角にあたる寺社を地図で探します。
スマホの地図アプリがおススメです。

お寺でも神社でもかまいませんが、「お稲荷さん」と「墓地がある寺」は避けます。
なるべく遠く、最低750m以上離れている寺社を探してください。

スマホの地図アプリを使うと大体の距離がでますので、750m超えているかどうかわかります。
遠ければ遠いほど、わざわざ出向いたとされ御利益が大きいとも言われています。
理想は2キロくらいです。歩いていくにはちょっと遠い距離ですね。

スポンサーリンク

お参りのやり方

恵方参りは普段の寺社のお参りの仕方にあわせて、ちょっとやることがあります。

まずは3つのポイントをおさえてください。
1. 願い事はひとつだけに絞る
2. お参りのときは住所と名前を忘れずに神様にお伝えする
3. もし願い事がかなったらお礼参りをする

手順は以下の通りです。

1. 鳥居をくくるときは一礼(神社の場合)
2. 手水舎(ちょうずや)で手を清める(最近止められている場合もあります)
3. 本殿の前にきたらお賽銭を入れ、「二拝二拍手一拝」(神社の場合)
  寺の場合は手を合わせるだけでOKです。
4. 手を合わせたとき、名前と住所に加え、「恵方参りに参りました。」とお伝えします。
5. 手をお釈迦様の生誕のポーズにします。
  右手の人差指で「天」を左の人差し指で「地」を指し願いを言います。
6. 願い事をお伝えしたら以下の3つの言葉を言います。心の中でもいいですが声に出すとさらに良し。

「私に願いを叶えるチャンスを下さい」
「私にチャンスを見抜く智慧(ちえ)をください」
「私にチャンスに乗る勇気を下さい」

7. 最後に一礼します。
8. 帰りも鳥居をくぐったら本殿にむかって一礼。

普段の参拝と異なることは、お釈迦様のポーズと最後の言葉でしょうか。
普段、いくつもお願いごとしているかたはひとつにしぼってくださいね。

2022年の恵方参りのタイミング

さて、パワーアップのために恵方参りに適した日程を記載しておきます。
ちなみに恵方は節分のタイミングで変わります。

2024年の恵方 東北東やや東

です。
自宅から北東北東やや東の神社を探してください。
選ぶポイントは適度な遠さです。
750m以上が目安です。

2024年主な恵方参りに適した日は以下です。

  • 2月4日(立春)
  • 3月20日(春分の日)
  • 5月5日(立夏)
  • 6月21日(夏至)
  • 6月28日・29日(日盤切替)
  • 8月7日(立秋)
  • 9月22日(秋分の日)
  • 11月7日(立冬)
  • 12月21日(冬至)
  • 12月25日・26日(日盤切替)

おススメの時間帯は
8:00〜10:00(辰の刻)
です。

ぜひ歳神様にお参りにおでかけになって、パワーを授かってくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました